食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。


記録している人=三星舞
熊本在住の編集者、ライター。時々フードコーディネーター。
魚料理のレパートリーを増やしたいと思っている今日この頃。九州の食卓2014年秋号の魚特集を見ながらいろいろチャレンジしようかな。

2022年9月30日(金)梨とシャインマスカット


なんだか食欲がなくて、フルーツばかり食べています。
みずみずしい梨と、しっかりと甘いシャインマスカット。
秋はフルーツが大豊作。
もうすぐ柿も出回ります。
2022年9月29日(木)シャインマスカットのタルト


シャインマスカットは何をしてもおいしい!
そのまま食べても、サラダにしても、もちろんスイーツにしても。
旬が終わってしまう前に、たらふく味わわなければ。
今日はタルトです。
2022年9月28日(水)つきいれ


お土産にいただいた「つきいれ」。
あんこを求肥で包んであり、あっさりとした甘さ。
昔は和菓子が嫌いでしたが、年を取ったのかあんこをおいしいと思うようになりました。
2022年9月27日(火)たたききゅうり


きゅうりをたたいて、塩とごま油。
いくらでも食べられる大好きなメニューです。
きゅうりがやたらとおいしく感じた今年の夏ももう終わり。
そう考えるとちょっと寂しいかも。
2022年9月26日(月)梨のタルト


コンポートにした梨でタルトを焼きました。
土台は撮影で用意していた市販品の余り。
クレームダマンドを作ってタルト台に詰め、コンポートを並べてオーブンで焼きます。
お菓子作りは得意ではないけれど、得意になりたいとは思っています。
2022年9月25日(日)梨のコンポート


先日いただいた梨をコンポートにしました。
こうすると傷みを気にせず長く楽しむことができます。
ヨーグルトにのせてもいいし、パンケーキに添えても美味。
生とはまた違ったおいしさです。
2022年9月24日(土)クロワッサン


昨日、熊本市中央区の「BUNZO」でランチを食べました。
パンがおいしかったので、クロワッサンをお土産に。
すると午後に会う予定がキャンセルになってしまい、クロワッサンは私の胃袋へ…。
バターをたっぷりと使ったリッチな味わいでした。
2022年9月23(金)梨


立派な梨をいただきました。
ずっしりと重く、切ったら果汁が溢れ出るほどジューシー。
洋梨も好きですが、あっさりとした上品な甘さは和梨ならでは。
お風呂上がりにシャクシャク味わいました。
2022年9月22日(木)ひよ子


福岡土産でいただいた「ひよ子」。
このフォルムがかわいい…。
いつも食べるのがかわいそうと思ってしまうけれど、結局食べます。
私という人間はそういうものです。
2022年9月21日(水)ケッパーとディルのポテトサラダ


近所のスーパーはなぜかメークインしか置いていません。
さらふわのポテトサラダが食べたいのに…と悶々としていたところ、取材帰りに立ち寄った店で男爵を発見。
早速ポテトサラダを作りました。
隠し味に刻んだケッパーをたっぷり混ぜて、仕上げにディルをどっさり。
とても好みの味だったので、また作りたい!
2022年9月20日(火)蒸しパン


甘くてふかふかしたものが食べたくなったので、蒸しパンを作りました。
ふたを開けたら思ったよりも膨らんでいて、蒸しかごの中できゅうくつそう。
温かくてふかふかで、幸せな味がしました。
2022年9月19日(月)しらすだしの卵スープ


ほんの少し余っていたしらす。
卵焼きにするか、大根おろしであえるか悩んで、結局汁物に使うことにしました。
しらすと切り昆布でだしを取った卵スープです。
いちょう切りにして冷凍しておいただいこんも入れて、具だくさんに。
台風が去ったら急に肌寒くなって、温かいスープがおいしく感じます。
2022年9月18日(日)チョコレートチャンクスコーン


スターバックスコーヒーのチョコレートチャンクスコーン。
たまに食べたくなります。
今日は台風接近ということもあり、一日中自宅で原稿を作成していました。
気づくとうとうとしてしまうのを気圧のせいにしながら…。
2022年9月17日(土)パンケーキ


メープルシロップがあると思ってパンケーキを焼いたのに、なかった。
そんなことで落ち込んでしまうのは、秋だからでしょうか。
代わりにバターと蜂蜜をかけた2段重ねのパンケーキ。
パンケーキは1枚で十分だと食べる度に思うのに、つい2枚、3枚と重ねたくて、焼きすぎてしまいがちです。
2022年9月16日(金)
シャインマスカットとベビーリーフのサラダ


シャインマスカットが大量にあったので、サラダにしました。
アマランサスとバジルのベビーリーフとあわせて、塩、オリーブオイル、白ワインビネガー。
仕上げに黒こしょうを挽こうか迷いましたが、やめて正解でした。
2022年9月15日(木)揚げ浸し


なす、ピーマン、れんこん、かぼちゃ。
揚げ浸しの食材も、ちょっとだけ秋っぽいラインナップに。
朝晩すっかり涼しくなって、肌寒さで目覚めることもあるくらい。
季節の変わり目なので、体調を崩さないようにしっかり食べて、しっかり寝なければ。
2022年9月14日(水)だご汁


なんとなく食べたくなって、なんとなくだご汁。
細川亜衣さんのお宅で知って以来、だご汁は味噌ではなく塩としょうゆのおすましタイプ。
すっきりとした味わいの汁に、もちっとしただご。
だご汁が苦手な私も、これだけは食べられます。
2022年9月13日(火)
「TOMI’S SHORTBREAD HOUSE」のスコーン


「TOMI’S SHORTBREAD HOUSE」のスコーン、ふたたび。
サラダとソーセージ、シャインマスカットを添えてプレートにしてみました。
器は長崎の陶芸家・吉田健宗さんのもの。
1人分の朝食を盛るのにちょうどよいサイズで、よく使っています。

*今日のおすすめ商品

吉田健宗さんの取材記事掲載
|2011年冬号|
2022年9月12日(月)だし


先日、仕事先で山形の郷土料理「だし」をいただきました。
これがとても好きな味だったので、自分でも作ってみました。
たっぷりの夏野菜とたっぷりの薬味。
本格的な秋が来る前に、何度か作りたい!
2022年9月11日(日)
「TOMI’S SHORTBREAD HOUSE」のスコーン


久しぶりに「TOMI’S SHORTBREAD HOUSE」のスコーンを食べました。
私の好みは、卵あり、レーズンなし。
リベイクしてクロテッドクリームとジャムをのせて食べます。
やっぱりトミーズのスコーンは抜群のおいしさ。
またせっせと店頭に通う日が続きそうです。
2022年9月10日(土)
「シモキタシマイ」のチーズクラッカー


この頃、チーズ系のお菓子をいただく機会が多いような…。
今日は「シモキタシマイ」のチーズクラッカーを食べました。
黒こしょうがしっかり効いていて、おやつというよりはおつまみな感じ。
大人風味のクラッカーでした。
2022年9月9日(金)オムライス


今日は朝から外に出ていて、お昼に帰宅した頃にはお腹がぺこぺこ。
次の予定のための出発時刻まであと40分しかなかったので、冷凍庫の食材を総動員してオムライスを作りました。
切り分けて冷凍しておいたピーマンととうもろこし、たまねぎ、マッシュルーム、ウインナー、そして白ご飯。
あるもので作ったけれど、意外と具沢山のオムライスに仕上がって満足です。
2022年9月8日(木)阿部牧場の「ミルクの小枝」


阿蘇土産で阿部牧場の「ミルクの小枝」をいただきました。
牛乳で練り上げたクラッカーにチーズと塩、こしょうをまぶして焼き上げてあるそうです。
ポリポリとした硬めの食感で、お酒のおともにもよさそう。
牛乳瓶を活用したパッケージもかわいい!
2022年9月7日(水)カヌレ


撮影のために一応用意しておいたカヌレ。
結局登場の機会がなかったので、私の胃袋行きとなりました。
表面はカリッ、中はもっちもち。
カラメルのほろ苦さもカヌレの特徴です。
2022年9月6日(火)はまぐりにゅうめん


先日、はまぐりが1kg980円で売られていました。
買わないはずがありません。
家にあるザルとボウルを総動員してせっせと砂抜きし、水気を拭き取って冷凍庫へ。
こうしておけばいつでも使えて便利です。
今日は、はまぐりにゅうめんにしました。
水に凍ったはまぐりと切り昆布を入れ、弱火でじっくりと加熱します。
はまぐりが口を開けたら一旦取り出し、酒と塩、薄口しょうゆで味を調えて素麺を投入。
麺が好みのやわらかさになったら器に汁ごと盛り、はまぐりをのせて小ネギを散らします。
あっという間にできるのに、手間暇かかった奥深い味わい。
はまぐりはまだまだたくさん残っているので、今度はリゾットを作ってみたいです。
2022年9月5日(月)巨峰


私の中で葡萄といえばデラウェアかシャインマスカットなのですが、今年はなぜか巨峰の気分です。
改めて食べてみると、巨峰っておいしい。
大粒で、香り豊かで、果汁たっぷり。
しかもシャインマスカットの1/3の価格でした。
2022年9月4日(日)水菜とツナ、コーンのあえもの


冷蔵庫にあるもので作った副菜。
水菜、ツナ、コーン。
なんてことない料理ですが、平沢崇義さんの器に盛るといい感じに見えて助かります。
2022年9月3日(土)「kinon」の玄米スコーン


久しぶりに「kinon」の玄米スコーンを食べました。
ずっしり、かためで、1つで満足感があります。
なんだかおしゃれなカフェでおしゃれな食事をしたい気分です。

*今日のおすすめ記事
吉本由美のヤッホー!愛しの九州・肥後民家村編
※現在「kinon」は肥後民家村からアトリエそばに移転し営業中

2022年9月2日(金)和牛のローストビーフ


仕事先で炊飯器を使ったローストビーフの作り方を知って、いろんな調理法を試してみたくなりました。
今日はフライパンだけで作るタイプ。
うちには炊飯器がないので、次に試すならオーブンを使ったレシピでしょうか。
オイルサーディンを加えたマッシュポテトを添えてみました。

2022年9月1日(木)無花果


今日から9月!
ということは、2022年も残すところあと4カ月を切りました。
だから何というわけではありませんが…。
近ごろは朝晩すっかり涼しくなって、秋って感じ。
今日は無花果を食べました。