この物語は、九州の食卓セレクトショップから徒歩1分のJR肥後大津駅周辺にまつわる情報をスタッフが紹介していきます。
第一回目は肥後大津駅を通勤で利用するスタッフ大石が紹介します。
文・写真=大石雄樹


肥後大津駅

熊本駅から肥後大津駅まで約35分。
熊本市内の中心部をぐるりと回り、郊外の住宅街の沿線を抜けると、徐々に田園風景が広がり、阿蘇の外輪山が近づいてくると駅に到着します。
これぞ熊本ならではの、都市と自然の近さを感じることができる電車の旅を満喫できます。(私はすやすやと寝ていますが、、、)

肥後大津駅のホーム。日中はあまり人気がありません

北口の駅舎

北口駅前周辺には美容室や飲み屋などがぽつぽつと軒を連ね、夕方になると通勤や通学の迎えの車も増え、少し賑わいます。
大津町はその昔、阿蘇から流れる白川の水を引き込み、高度な灌漑技術により水路が縦横無尽に張り巡らされました。水路の水を利用した水車の町として栄え、精米や製粉所、製油所が多く存在した町だったそうです。

北口から旧道へつながる道

事務所も元々穀物倉庫として利用されていた建物で、肥後大津駅から熊本市内へ運んだと言われています。
駅を利用する方は地元の人に限らず、大津町に工場団地が多い関係から、スーツ姿の出張サラリーマンもよく見かけます。また、阿蘇くまもと空港と肥後大津駅は、無料のジャンボタクシーが運行されていることもあって、海外からの観光客もよく見かけます。

事務所へつながる線路沿いの通り

待合室に貼ってあるポスター。昨年、地域おこし協力隊の方と一緒に作らせていただきました

この周辺だけ唯一古い建物が残っており、少し不思議な空間です。
これから少しずつですが、肥後大津駅周辺の情報をお届けしますので、どうぞお楽しみに。

ホームの喫煙所から見える九州の食卓セレクトショップ

JR豊肥線 肥後大津駅(ひごおおづえき)
熊本県菊池郡大津町室
JR熊本駅より22.6km