夏の疲れを引きずったまま、秋を迎えていませんか?
今回は中華料理の定番・酢豚のかるべ流レシピをご紹介。
酸味が効いた甘酢あんで、心と体がすっきりしそうです。
料理制作=かるべけいこ 写真=野中元 構成=三星舞
かるべけいこさん
自然食料理家。1969年、福岡県生まれ。食の自給を目指し、1994年に夫で写真家の野中元さんと熊本県南阿蘇村へ移住。料理講師としても活躍している。

じっくり炒めたにんじんやケチャップの甘みを生かして作る酢豚のレシピです。砂糖を使わないので甘ったるくなく、食後に喉が渇くこともありません。甘酢あんの分量は目安を記してありますが、野菜の量や調理の火力で仕上がりの味が変わるので、必ず味見をして必要に応じた調整をしてください。
豚肉をジューシーに仕上げるポイントは片栗粉にあります。下味を付けるタイミングで少量の片栗粉をまとわせておくと、肉の水分を逃さずしっとりとした食感に。また、揚げ焼き直前に再度片栗粉をまぶすことでカラリと揚がります。
(かるべけいこ)
材料 /4人分
豚かたまり肉(もも、または肩ロース)
にんじん
きゅうり
ピーマン
たまねぎ
にんにく
塩
しょう油
酒
ごま油
酢
ケチャップ
片栗粉
菜たね油
揚げ油
(主な道具) 包丁、まな板、フライパン
(分量について) 調味料の種類やその日の気温などによって仕上がりの味は変わるため、レシピには必要な分量のみ記載しています。味見のポイントごとに確認し、その都度好みの味に調整してください。






















