食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。
記録している人=三星舞
熊本在住のフリーライター。無料アプリ「花より男子」で1日1話ずつ漫画「花より男子」を読んでいます。初めてこの漫画を読んだのはもう27年も前! 好きなキャラ(顔)は西門総一郎です。
2019年11月30日(土)
夕飯が餃子だったので、あっさりとした副菜を作りました。

柿の白あえ
1.柿は皮をむいて種を取り除き、1cm角に切っておく。
2.すり鉢に絞り豆腐を入れ、すりこぎでなめらかになるまですり潰す。すりごまを混ぜ、塩で味を調える。
3.①の柿を②の衣であえる。
1.柿は皮をむいて種を取り除き、1cm角に切っておく。
2.すり鉢に絞り豆腐を入れ、すりこぎでなめらかになるまですり潰す。すりごまを混ぜ、塩で味を調える。
3.①の柿を②の衣であえる。
絞り豆腐、ありがたい!
思い立ったらすぐに白あえを作ることができます。
この他に、キャベツの塩昆布サラダ、だいこんおろし、お吸い物を食べました。
お腹いっぱいです。
2019年11月29日(金)
ここ1週間ほど1日に1度は食べているだいこんおろし。
おろし金ではなく、鬼おろしを使います。
そうするとシャクシャクんふわふわに仕上がります。
おろし金でするより水っぽくないし、食べごたえもあります。
しらすと自家製梅干しをトッピングして、その塩気で食べるのが好きです。
ご飯とあわせる時は、松合食品(ヤマア)の丸大豆醤油を少し垂らします。
だいこんって、すごくありがたい存在です。
1本98円で買えて、いろんな食べ方があって、消化酵素もたっぷり。
もしだいこんの調理法でお悩みなら、「九州の食卓2013年冬号」をおすすめします。
だいこんの部位別レシピ32点を掲載している号です。
レシピ考案は『Plantago(プランタゴ)』のゴトウタカコさん。
どれも簡単に作れるのに、見た目に手抜き感がないところがすごい!
*今日のおすすめ商品
松合食品のしょうゆ入り
|調味料セット|
だいこん特集号
|2013年冬号|

おろし金ではなく、鬼おろしを使います。
そうするとシャクシャクんふわふわに仕上がります。
おろし金でするより水っぽくないし、食べごたえもあります。
しらすと自家製梅干しをトッピングして、その塩気で食べるのが好きです。
ご飯とあわせる時は、松合食品(ヤマア)の丸大豆醤油を少し垂らします。
だいこんって、すごくありがたい存在です。
1本98円で買えて、いろんな食べ方があって、消化酵素もたっぷり。
もしだいこんの調理法でお悩みなら、「九州の食卓2013年冬号」をおすすめします。
だいこんの部位別レシピ32点を掲載している号です。
レシピ考案は『Plantago(プランタゴ)』のゴトウタカコさん。
どれも簡単に作れるのに、見た目に手抜き感がないところがすごい!
*今日のおすすめ商品
松合食品のしょうゆ入り
|調味料セット|
だいこん特集号
|2013年冬号|
2019年11月28日(木)
じゃがいもが1つ、塩漬けした豚肉がほんのちょっと余っていたので、ニョッキを作ってみました。

じゃがいものニョッキ
1.じゃがいもはゆでて、熱いうちに皮をむく。ボウルに移し、マッシャーなどで潰す。
2.①のボウルに強力粉と塩少々を加え、手でぎゅぎゅっとこねる。ひとまとまりになったら台に移し、なめらかになるまでこねる。
3.②を棒状にのばし、18等分する。1つずつ楕円に丸め、フォークでむぎゅっと押しつぶす。
4.鍋に湯を沸かし、③をゆでる。ゆであがったら水気を切って器に盛り、好みのソースをかける。
1.じゃがいもはゆでて、熱いうちに皮をむく。ボウルに移し、マッシャーなどで潰す。
2.①のボウルに強力粉と塩少々を加え、手でぎゅぎゅっとこねる。ひとまとまりになったら台に移し、なめらかになるまでこねる。
3.②を棒状にのばし、18等分する。1つずつ楕円に丸め、フォークでむぎゅっと押しつぶす。
4.鍋に湯を沸かし、③をゆでる。ゆであがったら水気を切って器に盛り、好みのソースをかける。
塩漬け豚肉のトマトソース
1.塩漬け豚肉とにんにくを細かく刻む。
2.フライパンに①のにんにくとオリーブオイルを熱し、香りが立ったら豚肉を加えて炒める。
3.②にホールトマトを加え、汁気を飛ばすように煮詰める。味をみて、物足りなければ塩を加える。酸味が強ければ少量の蜂蜜を混ぜる。
1.塩漬け豚肉とにんにくを細かく刻む。
2.フライパンに①のにんにくとオリーブオイルを熱し、香りが立ったら豚肉を加えて炒める。
3.②にホールトマトを加え、汁気を飛ばすように煮詰める。味をみて、物足りなければ塩を加える。酸味が強ければ少量の蜂蜜を混ぜる。
大昔に『世界ウルルン滞在記』か何かで取材を受けていたイタリアのマンマが「目分量よ!」と言いながらニョッキを作っていた姿を信じて、目分量で作ってみました。
今日のじゃがいもは約120g、強力粉は30gくらいでちょうど1人分でした。
トマトソースは3食分くらいできたので、ライスコロッケにしようかなと思います。
トマトソースはどちらかといえば好きな食べものですが(好物ではない)、煮込んでいる最中にソースが飛び散るのがすごく嫌です。
後の掃除を考えると、ピピッと飛んでいくソースを眺めながらついイライライライライライラしてしまいます。
2019年11月27日(水)
10月に作った「ひよこ豆のサラダ」が我ながらいい出来だったので、もう一度作りました。
ボウルを抱えて延々食べられそうなくらい好きな味。
昔、ひよこ豆の栽培にチャレンジしたことを思い出します。
日本での栽培は難しいと言われていましたが、本当に難しかった。
夏の湿気にやられてあっという間に土になりました。

ボウルを抱えて延々食べられそうなくらい好きな味。
昔、ひよこ豆の栽培にチャレンジしたことを思い出します。
日本での栽培は難しいと言われていましたが、本当に難しかった。
夏の湿気にやられてあっという間に土になりました。
2019年11月26日(火)
お札を崩したくてコンビニをうろうろしていたら『アンパンマンペロペロチョコ』を見つけました。
私の記憶が確かならば、ウン十年前からあるお菓子です。
子どもの頃に食べた気がします。
アンパンマンにドキンちゃん、メロンパンナちゃん…とバリエーションが多くて迷う!
悩んだ末にバイキンマンバージョンを1つ買いました。
レジで会計しながら、ふと気づきました。
バイキン(マン)をペロペロするって、すごくシュールな商品だなあと。
ううむ…と考えながら帰宅し、ポストを開けたら嬉しい封書が届いていました。
先月受験したフードコーディネーター検定の合格通知です。
勢いで申し込みしたものの受験料が1万1000円もしたので、無駄にならなくてよかったと心底ホッとしました。

私の記憶が確かならば、ウン十年前からあるお菓子です。
子どもの頃に食べた気がします。
アンパンマンにドキンちゃん、メロンパンナちゃん…とバリエーションが多くて迷う!
悩んだ末にバイキンマンバージョンを1つ買いました。
レジで会計しながら、ふと気づきました。
バイキン(マン)をペロペロするって、すごくシュールな商品だなあと。
ううむ…と考えながら帰宅し、ポストを開けたら嬉しい封書が届いていました。
先月受験したフードコーディネーター検定の合格通知です。
勢いで申し込みしたものの受験料が1万1000円もしたので、無駄にならなくてよかったと心底ホッとしました。
2019年11月25日(月)
『九州の食卓』セレクトショップで買ったものシリーズ、その2。
南阿蘇村『料理研究舎リンネ』さんの焼き菓子「落葉」です。
木から舞い落ちた色とりどりの葉をかたどった美しいクッキー(分類上はビスケット?)。
自家製米飴とてんさい糖のやさしい甘さと、ポリッとした食感がクセになります。
かぼちゃや栗、ほうじ茶など葉の色ごとに味わいもちょっとずつ異なって、食べていてとても楽しい!
ポリッ、ポリッと1枚ずつ大切にかじっていたはずなのに、気づいたら袋が空っぽになっていました。
金かぶをかじってみたらすごく甘くて旨みもあったので、チーズの塩気とオイルだけで十分おいしかったです。
黒こしょうはいらなかったかもしれません。
サラダを食べていたら、バターとチーズのパスタが恋しくなりました。
ゆでたてのパスタにバターとチーズを絡めて食べるシンプルな一皿。
簡単すぎるせいか飲食店のメニューではほとんど見かけません。
昔、並木坂のニューコーポビル2階にあったイタリアンで一度だけ食べたことがありますが、その店もなくなってしまいました。

南阿蘇村『料理研究舎リンネ』さんの焼き菓子「落葉」です。
木から舞い落ちた色とりどりの葉をかたどった美しいクッキー(分類上はビスケット?)。
自家製米飴とてんさい糖のやさしい甘さと、ポリッとした食感がクセになります。
かぼちゃや栗、ほうじ茶など葉の色ごとに味わいもちょっとずつ異なって、食べていてとても楽しい!
ポリッ、ポリッと1枚ずつ大切にかじっていたはずなのに、気づいたら袋が空っぽになっていました。
金かぶをかじってみたらすごく甘くて旨みもあったので、チーズの塩気とオイルだけで十分おいしかったです。
黒こしょうはいらなかったかもしれません。
サラダを食べていたら、バターとチーズのパスタが恋しくなりました。
ゆでたてのパスタにバターとチーズを絡めて食べるシンプルな一皿。
簡単すぎるせいか飲食店のメニューではほとんど見かけません。
昔、並木坂のニューコーポビル2階にあったイタリアンで一度だけ食べたことがありますが、その店もなくなってしまいました。
2019年11月24日(日)
『九州の食卓』セレクトショップで買った金かぶをサラダにしてみました。

金かぶのサラダ
1.金かぶはごく薄くスライスし、皿に盛る。
2.パルミジャーノレッジャーノをごく薄くスライスする。
3.①の金かぶに②のパルミジャーノレッジャーノを散らし、エクストラバージンオイルを回しかける。黒こしょうを挽く。
1.金かぶはごく薄くスライスし、皿に盛る。
2.パルミジャーノレッジャーノをごく薄くスライスする。
3.①の金かぶに②のパルミジャーノレッジャーノを散らし、エクストラバージンオイルを回しかける。黒こしょうを挽く。
金かぶをかじってみたらすごく甘くて旨みもあったので、チーズの塩気とオイルだけで十分おいしかったです。
黒こしょうはいらなかったかもしれません。
サラダを食べていたら、バターとチーズのパスタが恋しくなりました。
ゆでたてのパスタにバターとチーズを絡めて食べるシンプルな一皿。
簡単すぎるせいか飲食店のメニューではほとんど見かけません。
昔、並木坂のニューコーポビル2階にあったイタリアンで一度だけ食べたことがありますが、その店もなくなってしまいました。
2019年11月23日(土)
11月10日に作ったアップルパイが簡単でおいしかったので、余っていた材料でもう一度。
市販のパイシートで、紅玉のジャムを包んで焼くだけ。
今年は紅玉がスーパーに並び始めたと思ったらすぐに店頭から消えていました。
旬が去るのは早いものです。
その代わり、みかんが手頃な価格で買えるようになりました。
*今日のおすすめ商品
かるべけいこさんのアップルパイレシピ掲載
|九州の食卓2017年冬号 |

市販のパイシートで、紅玉のジャムを包んで焼くだけ。
今年は紅玉がスーパーに並び始めたと思ったらすぐに店頭から消えていました。
旬が去るのは早いものです。
その代わり、みかんが手頃な価格で買えるようになりました。
*今日のおすすめ商品
かるべけいこさんのアップルパイレシピ掲載
|九州の食卓2017年冬号 |
2019年11月22日(金)
宮崎から『きっちょううどん』のうどんを送ってもらいました。
きっちょううどんは、宮崎県内で展開するうどん店です。
あまりに好きすぎて、定期的に宅配便で送ってもらっています。
きっちょううどんのだしはいりこと昆布で取ってあるそうですが、いりこのコクのある旨みを強く感じます。
麺は典型的な〝宮崎うどん〟のやわやわで、1人前が230g~290gとボリューム満点。
刻んだ青唐辛子をだしに漬けたオリジナルの薬味をたっぷりのせて食べるのが好きです。
きっちょううどんのよいところをもう一つ。
朝6時から営業しているところ。
目覚めてすぐにうどん屋に行けるなんて最高・・・・・。
出勤前に〝朝うどん〟をされる方も多いです。

きっちょううどんは、宮崎県内で展開するうどん店です。
あまりに好きすぎて、定期的に宅配便で送ってもらっています。
きっちょううどんのだしはいりこと昆布で取ってあるそうですが、いりこのコクのある旨みを強く感じます。
麺は典型的な〝宮崎うどん〟のやわやわで、1人前が230g~290gとボリューム満点。
刻んだ青唐辛子をだしに漬けたオリジナルの薬味をたっぷりのせて食べるのが好きです。
きっちょううどんのよいところをもう一つ。
朝6時から営業しているところ。
目覚めてすぐにうどん屋に行けるなんて最高・・・・・。
出勤前に〝朝うどん〟をされる方も多いです。
2019年11月21日(木)
街中での用事を済ませて、『鑑真食堂』の「朝粥set」をテイクアウト。
ショーガと有精卵のお粥とネギパン、ジャスミンティーがセットで600円です。
鑑真食堂のお粥、とろとろほかほかで大好きです。
毎回思います。
お粥の大盛りバージョンを販売してほしい、と。
鍋いっぱい、おなかがはちきれそうになるほどたっぷり食べたい!

ショーガと有精卵のお粥とネギパン、ジャスミンティーがセットで600円です。
鑑真食堂のお粥、とろとろほかほかで大好きです。
毎回思います。
お粥の大盛りバージョンを販売してほしい、と。
鍋いっぱい、おなかがはちきれそうになるほどたっぷり食べたい!
2019年11月20日(水)
うどん麺はやわやわが好きです。
うどんのだしはいりこと昆布が好きです。
そんな私の好みどストライク!!!!
久留米市の『久留米荘』の煮込みうどんです。
うどんはだしをたっぷり吸い込んだもったりふにゃふにゃとろとろの麺が最高においしいと思います。
讃岐うどん系を好きな方からどんなに白い目で見られようと、うどんはやわやわがいいです。
消化にもいいですし・・・。
まあとにかく『久留米荘』の煮込みうどん、すごくおいしかった!
後で知りましたが持ち帰りもできるそう。
また久留米で取材があったら6食買って持ち帰ります。

うどんのだしはいりこと昆布が好きです。
そんな私の好みどストライク!!!!
久留米市の『久留米荘』の煮込みうどんです。
うどんはだしをたっぷり吸い込んだもったりふにゃふにゃとろとろの麺が最高においしいと思います。
讃岐うどん系を好きな方からどんなに白い目で見られようと、うどんはやわやわがいいです。
消化にもいいですし・・・。
まあとにかく『久留米荘』の煮込みうどん、すごくおいしかった!
後で知りましたが持ち帰りもできるそう。
また久留米で取材があったら6食買って持ち帰ります。
2019年11月19日(火)
ちょっと早いクリスマスプレゼントで、ごまかぼすクッキーを作ってみました。
いつか使いたいと思っていたとっておきのサンタ缶に詰めてお届けです。
今晩はとうとう暖房器具をつけました。
すごく寒いです!
*今日のおすすめ商品
かるべけいこさんのおやつレシピ掲載
|九州の食卓2017年冬号 |

いつか使いたいと思っていたとっておきのサンタ缶に詰めてお届けです。
今晩はとうとう暖房器具をつけました。
すごく寒いです!
*今日のおすすめ商品
かるべけいこさんのおやつレシピ掲載
|九州の食卓2017年冬号 |
2019年11月18日(月)
大津の『柿の葉寿し』で買っていた鯖の柿の葉寿し。
えび、サーモン、鯖の3種類がありますがいつも鯖だけを詰めてもらいます。
寒い時期にご飯がかたくなってしまったら、柿の葉ごとストーブであぶって食べるとよいそう。
ご飯がふっくらするだけでなく、葉の香りもいっそう豊かになるとか。
試してみたいけどわが家にはストーブがありません。

えび、サーモン、鯖の3種類がありますがいつも鯖だけを詰めてもらいます。
寒い時期にご飯がかたくなってしまったら、柿の葉ごとストーブであぶって食べるとよいそう。
ご飯がふっくらするだけでなく、葉の香りもいっそう豊かになるとか。
試してみたいけどわが家にはストーブがありません。
2019年11月17日(日)
趣味というほどではありませんが、ときどき懸賞に応募します。
宝くじは全く当たらないのに、懸賞はわりとよく当たります。
先日は馬肉料理店の食事券が当たりました。
5000円分だったので豪勢なランチを食べようとウキウキでお店に行きました。
しかし気分が盛り上がりすぎて、大人二人で11000円のお会計・・・。
結局6000円は自腹です。
お得だったのか何なのか、よく分からない1日でした。

宝くじは全く当たらないのに、懸賞はわりとよく当たります。
先日は馬肉料理店の食事券が当たりました。
5000円分だったので豪勢なランチを食べようとウキウキでお店に行きました。
しかし気分が盛り上がりすぎて、大人二人で11000円のお会計・・・。
結局6000円は自腹です。
お得だったのか何なのか、よく分からない1日でした。
2019年11月16日(土)
久しぶりにわんたん!
黒きくらげを入れるのが好きです。
近所のスーパーにはだいたい県産の生きくらげが置いてあるのでとても助かります。
ひき肉は黒豚、なければ国産の豚肉を粗くひいたもの。
スーパーによっては脂が多すぎるので、『you+you くまもと 農畜産物市場』で買うようにしています。
前にも書いたような気がしますが、私は『you+you くまもと 農畜産物市場』が大好きです。
もしどこでもドアを持っていたら毎日通いたいくらい好きです。

黒きくらげを入れるのが好きです。
近所のスーパーにはだいたい県産の生きくらげが置いてあるのでとても助かります。
ひき肉は黒豚、なければ国産の豚肉を粗くひいたもの。
スーパーによっては脂が多すぎるので、『you+you くまもと 農畜産物市場』で買うようにしています。
前にも書いたような気がしますが、私は『you+you くまもと 農畜産物市場』が大好きです。
もしどこでもドアを持っていたら毎日通いたいくらい好きです。
2019年11月15日(金)
どうしてもりんごを使ったおやつを作りたくて、インターネットで見つけたレシピを参考にケーキを焼きました。
「カラメルりんごケーキ」です。
カラメルを絡めたりんごにケーキ生地をのせて焼くだけ。
意外と簡単でした。
お菓子作りには苦手意識がありますが、色々試してみたい気分になりました。*今日のおすすめ商品
かるべけいこさんのアップルパイレシピ掲載
|九州の食卓2017年冬号 |

「カラメルりんごケーキ」です。
カラメルを絡めたりんごにケーキ生地をのせて焼くだけ。
意外と簡単でした。
お菓子作りには苦手意識がありますが、色々試してみたい気分になりました。*今日のおすすめ商品
かるべけいこさんのアップルパイレシピ掲載
|九州の食卓2017年冬号 |
2019年11月14日(木)
昨日テレビをつけたら『週刊山崎くん』という番組で熊本のパン特集が組まれていました。
それで『Macossa(マコッサ)』のベーグルを冷凍保存していたことを思い出し、今日の朝はベーグルプレートに。
焼き戻ししたベーグルにベーコンエッグ、千切りキャベツ、ザワークラウト。
久しぶりに目玉焼きを上手に焼くことができて嬉しかったです。
目玉焼きは半熟すぎるくらい半熟が好きです。

それで『Macossa(マコッサ)』のベーグルを冷凍保存していたことを思い出し、今日の朝はベーグルプレートに。
焼き戻ししたベーグルにベーコンエッグ、千切りキャベツ、ザワークラウト。
久しぶりに目玉焼きを上手に焼くことができて嬉しかったです。
目玉焼きは半熟すぎるくらい半熟が好きです。
2019年11月13日(水)
坂元醸造直営レストラン『壺畑』で食べた酸辣湯麺が大変おいしかった話を先日書きました。
実は、あの日以来ずっと頭の中が酸辣湯麺でいっぱいでした。
もう1回食べたい。
でも霧島まで遠い…。
そんな悶々とした思いを抱えながらスーパーに行ったら、インスタントの酸辣湯麺を見つけてしまいました。
それで作ってみたのですが、やっぱり『壺畑』の酸辣湯麺とは違う…。
簡単に作ることができるのは大変ありがたいのですが、残念ながら私が求めている味ではありませんでした。
『壺畑』の酸辣湯麺は酸味が効いているけど、決して酸味がきつくはなかったんですよね。
それってやっぱり、黒酢を使っているからなんでしょうか。
あーまた食べたい。

実は、あの日以来ずっと頭の中が酸辣湯麺でいっぱいでした。
もう1回食べたい。
でも霧島まで遠い…。
そんな悶々とした思いを抱えながらスーパーに行ったら、インスタントの酸辣湯麺を見つけてしまいました。
それで作ってみたのですが、やっぱり『壺畑』の酸辣湯麺とは違う…。
簡単に作ることができるのは大変ありがたいのですが、残念ながら私が求めている味ではありませんでした。
『壺畑』の酸辣湯麺は酸味が効いているけど、決して酸味がきつくはなかったんですよね。
それってやっぱり、黒酢を使っているからなんでしょうか。
あーまた食べたい。
2019年11月12日(火)
2回目のいくらの醤油漬け。
お正月用に冷凍して、残りは贅沢に丼にしました。
「お店で食べたら高いもんね~」と、ご飯にのせて、のせて…大満足。
1回目よりも手早く仕込めるようになって、すごく楽しかったです。

お正月用に冷凍して、残りは贅沢に丼にしました。
「お店で食べたら高いもんね~」と、ご飯にのせて、のせて…大満足。
1回目よりも手早く仕込めるようになって、すごく楽しかったです。
2019年11月11日(月)
一昨日作ったしょうがの梅酢漬けをたっぷりのせて焼きそばを食べました。
焼きそばは特に好きでも嫌いでもありませんが、しょうがをのせるとすごく箸が進みます。
でもこれ、甘酢漬けだとちょっと違うんですね~。
梅酢漬けというのが、梅干し大好きな私にとっては重要ポイントです。

焼きそばは特に好きでも嫌いでもありませんが、しょうがをのせるとすごく箸が進みます。
でもこれ、甘酢漬けだとちょっと違うんですね~。
梅酢漬けというのが、梅干し大好きな私にとっては重要ポイントです。
2019年11月10日(日)
寒くなるとりんごのおやつが食べたくなるのはなぜでしょう。
市販のパイシートで、紅玉のジャムを包んで焼いただけの簡単アップルパイ。
ジャムは昨秋に作って瓶詰めし、冷蔵していたもの。
専門店のものに比べると華やかさのかけらもありませんが、焼きたての熱々をハフハフ食べられるのは手作りならでは。
表面に塗る卵黄をけちって、インターネットで色々と調べていたら「水で薄めた蜂蜜を塗るとよい」と書かれてありました。
試してみたら、こんがりと焼き色がつきました。

市販のパイシートで、紅玉のジャムを包んで焼いただけの簡単アップルパイ。
ジャムは昨秋に作って瓶詰めし、冷蔵していたもの。
専門店のものに比べると華やかさのかけらもありませんが、焼きたての熱々をハフハフ食べられるのは手作りならでは。
表面に塗る卵黄をけちって、インターネットで色々と調べていたら「水で薄めた蜂蜜を塗るとよい」と書かれてありました。
試してみたら、こんがりと焼き色がつきました。
2019年11月9日(土)
録画しておいたテレビ番組を見ていたら、しょうがは美容によいと確信しました。
なので、しょうがの梅酢漬けを食べました。
テレビで紹介されていたのは、森島土紀子さん。
しょうが料理専門店を3軒経営されていて、ご自身も幼い頃からしょうがを食べまくっていたという方です。
森島さん、60歳を超えているのにお肌がつっやつや。
だいぶ影響されまして、私もしばらくしょうが尽くしが続きそうです。

なので、しょうがの梅酢漬けを食べました。
テレビで紹介されていたのは、森島土紀子さん。
しょうが料理専門店を3軒経営されていて、ご自身も幼い頃からしょうがを食べまくっていたという方です。
森島さん、60歳を超えているのにお肌がつっやつや。
だいぶ影響されまして、私もしばらくしょうが尽くしが続きそうです。
2019年11月8日(金)
週末はおでんにしてとリクエストを受けていたので、水曜から暇をみつけてはコツコツ仕込んでいました。
うちのおでんに欠かせないのは牛すじ、だいこん、たまご、たこ。
牛すじは和牛の生のすじ肉でないとダメ。
これが意外と入手困難です。
特に寒くなり始めの今頃の時期は需要と供給のバランスがいまいち整わないようで、「今日は売り切れました」と何度言われたことか…。
すじ肉をきれいに洗って、煮て、洗って、煮て、を繰り返すこと約2時間。
結構手間がかかるけど、イチから自分でやるとやっぱりおいしく仕上がります。
今季初おでんの出来はどうかな~と味見用に皿に盛り始めたら、こんなにたくさんになっちゃいました。
味見ですからね。

うちのおでんに欠かせないのは牛すじ、だいこん、たまご、たこ。
牛すじは和牛の生のすじ肉でないとダメ。
これが意外と入手困難です。
特に寒くなり始めの今頃の時期は需要と供給のバランスがいまいち整わないようで、「今日は売り切れました」と何度言われたことか…。
すじ肉をきれいに洗って、煮て、洗って、煮て、を繰り返すこと約2時間。
結構手間がかかるけど、イチから自分でやるとやっぱりおいしく仕上がります。
今季初おでんの出来はどうかな~と味見用に皿に盛り始めたら、こんなにたくさんになっちゃいました。
味見ですからね。
2019年11月7日(木)
サラダスピナーを買いました。
そうしましたらサラダがとてもおいしくなりました。
塩とビネガーとオイル。
いつもと同じドレッシングなのに、味が全く違います。
道具って大事だなぁと思いました。*今日のおすすめ商品
細川亜衣さんの恋する道具たち
|九州の食卓2015年春号 |

そうしましたらサラダがとてもおいしくなりました。
塩とビネガーとオイル。
いつもと同じドレッシングなのに、味が全く違います。
道具って大事だなぁと思いました。*今日のおすすめ商品
細川亜衣さんの恋する道具たち
|九州の食卓2015年春号 |
2019年11月6日(水)
冷蔵庫に少量の生クリームが残っていたので、明太クリームスパゲティを作ってみました。
分量は計っていないので適当なのですが…。
スパゲティをゆでている間に、フライパンで牛乳と生クリームを温めます。
ゆで上がった麺をフライパンに入れて、ほぐした明太子を加えて混ぜる。
これだけです。
刻みネギと海苔をのせたらとてもおいしかったです。
ちなみに、海苔は全型しかなかったので、キッチンバサミでちょきちょきしました。
たいへん地味な作業でした。

分量は計っていないので適当なのですが…。
スパゲティをゆでている間に、フライパンで牛乳と生クリームを温めます。
ゆで上がった麺をフライパンに入れて、ほぐした明太子を加えて混ぜる。
これだけです。
刻みネギと海苔をのせたらとてもおいしかったです。
ちなみに、海苔は全型しかなかったので、キッチンバサミでちょきちょきしました。
たいへん地味な作業でした。
2019年11月5日(火)
取材先の方から「おみやげに」といただいたスコーン。
ローズマリーが香る、甘くないタイプです。
ずっしりと重くて、もぐもぐしているうちに粉のうま味が出てきます。
取材させていただいた方は、手づくり上手な方でした。
庭には蜜蜂の巣箱があって、烏骨鶏が雛たちと気持ちよさそうにお散歩中。
お昼にはスパイスカレーをごちそうになって、さらにおみやげまで。
スコーンを食べながらその時のことを思い出して、幸せな気持ちになりました。

ローズマリーが香る、甘くないタイプです。
ずっしりと重くて、もぐもぐしているうちに粉のうま味が出てきます。
取材させていただいた方は、手づくり上手な方でした。
庭には蜜蜂の巣箱があって、烏骨鶏が雛たちと気持ちよさそうにお散歩中。
お昼にはスパイスカレーをごちそうになって、さらにおみやげまで。
スコーンを食べながらその時のことを思い出して、幸せな気持ちになりました。
2019年11月4日(月)
先月もから揚げを作ったような気がしますが・・・。
リクエストがあったので、また揚げました。
私の中でナンバーワンから揚げは、大分・佐伯市『道の駅 宇目』のから揚げです。
1つがこぶしほどの大きさで、とにかくジューシー!
もも肉で、しょうゆとにんにく、あと砂糖が入っていたのかな?
家族で大分方面に遠出する時には必ずといっていいほど立ち寄って、から揚げを買ってもらうのを楽しみにしていました。
10年以上足を運んでいませんが、まだあるのでしょうか。
あのから揚げは、とにかくおいしかった。

リクエストがあったので、また揚げました。
私の中でナンバーワンから揚げは、大分・佐伯市『道の駅 宇目』のから揚げです。
1つがこぶしほどの大きさで、とにかくジューシー!
もも肉で、しょうゆとにんにく、あと砂糖が入っていたのかな?
家族で大分方面に遠出する時には必ずといっていいほど立ち寄って、から揚げを買ってもらうのを楽しみにしていました。
10年以上足を運んでいませんが、まだあるのでしょうか。
あのから揚げは、とにかくおいしかった。
2019年11月3日(日)
『DECORARE』で買った白カビサラミを、ちょびちょび食べています。
ごくごく薄ーーーーく切るのがおいしさのポイント。
なんかクセになる味です。
たぶん、ペペロンチーノのトッピングにしてもおいしいはず。
今度試してみます。

ごくごく薄ーーーーく切るのがおいしさのポイント。
なんかクセになる味です。
たぶん、ペペロンチーノのトッピングにしてもおいしいはず。
今度試してみます。
2019年11月2日(土)
いただきものの西郷せんべい。
懐かしい堅焼きせんべいだな~と思いながら、ふと気づきました。
どこかで食べたことがあると悩んだ「PRESS BUTTE RSAND」のクッキー生地。
あれとこれ、すごく似ている!!!
思いがけないところでもやもやがスッキリしました。

懐かしい堅焼きせんべいだな~と思いながら、ふと気づきました。
どこかで食べたことがあると悩んだ「PRESS BUTTE RSAND」のクッキー生地。
あれとこれ、すごく似ている!!!
思いがけないところでもやもやがスッキリしました。
2019年11月1日(金)
人生初、レッカーを経験してしまいました。
今日は朝5時起きで取材へ。
益城インターから別の車に乗り合わせて、鹿児島に行ってきました。
夕方に熊本に戻り、マイカーのエンジンをかけたらどうにも調子が悪い。
ディーラーに持って行こうか悩みながら走行していたら、途中で完全にエンストしてしまいました。
ちょうど帰宅ラッシュの時間帯で、汗をかきながらエンジンをかけ直し、やっと再始動。
そのままよろよろとドラッグストアの駐車場に入れさせてもらったところで、再び動かなくなってしまいました。
何しろ初めての経験なので、変な汗が出るわ出るわ…。
それで、ディーラーに相談して、レッカー移動してもらうことになりました。
修理が終わった頃にはどっぷり日が暮れていましたが、とにかく直ってよかった!
修理代しめて47720円。ちーん。
軽く落ちこみましたが、今日の素晴らしい昼食を思い出して心を慰めました。
お昼は、黒酢で有名な坂元醸造さんのレストラン『壺畑』でランチを食べていたのです。
これがもう、おいしくて。
私が注文した「壺畑 健美飲茶ランチ」の内容は以下の通りです。
◎壺畑 健美飲茶ランチ
・食前酢
・酸辣湯麺
・くろず入りザーサイ
・春巻き
・揚げワンタン
・点心三種盛り合わせ
・蓮飯
・デザート盛り合わせ
・ドリンク
ほとんどのメニューに黒酢が使われた大大大満足の充実した内容で、特に酸辣湯麺が絶品でした。
これまでに食べた酸辣湯麺の中でピカイチでした。
近所にお店があったら通います。
霧島の方がうらやましいです!

今日は朝5時起きで取材へ。
益城インターから別の車に乗り合わせて、鹿児島に行ってきました。
夕方に熊本に戻り、マイカーのエンジンをかけたらどうにも調子が悪い。
ディーラーに持って行こうか悩みながら走行していたら、途中で完全にエンストしてしまいました。
ちょうど帰宅ラッシュの時間帯で、汗をかきながらエンジンをかけ直し、やっと再始動。
そのままよろよろとドラッグストアの駐車場に入れさせてもらったところで、再び動かなくなってしまいました。
何しろ初めての経験なので、変な汗が出るわ出るわ…。
それで、ディーラーに相談して、レッカー移動してもらうことになりました。
修理が終わった頃にはどっぷり日が暮れていましたが、とにかく直ってよかった!
修理代しめて47720円。ちーん。
軽く落ちこみましたが、今日の素晴らしい昼食を思い出して心を慰めました。
お昼は、黒酢で有名な坂元醸造さんのレストラン『壺畑』でランチを食べていたのです。
これがもう、おいしくて。
私が注文した「壺畑 健美飲茶ランチ」の内容は以下の通りです。
◎壺畑 健美飲茶ランチ
・食前酢
・酸辣湯麺
・くろず入りザーサイ
・春巻き
・揚げワンタン
・点心三種盛り合わせ
・蓮飯
・デザート盛り合わせ
・ドリンク
ほとんどのメニューに黒酢が使われた大大大満足の充実した内容で、特に酸辣湯麺が絶品でした。
これまでに食べた酸辣湯麺の中でピカイチでした。
近所にお店があったら通います。
霧島の方がうらやましいです!