食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。
記録している人=三星舞
熊本在住の編集者、ライター。時々フードコーディネーター。
今一番興味があるのはカメラです。原稿料が入るたびにレンズや何やらを買い足していて、もはや自分が何屋なのか分かりません。
2023年10月31日(火)「タオ珈琲」のホットサンド

山鹿で仕事があったので、お昼は「タオ珈琲」へ。
先日初めて訪れてホットサンドとアップルパイのおいしさにすっかり夢中になってしまいました。
ホットサンドの具はたまご(玉ねぎ入り)、生ハム、きゅうり。
デニッシュ系の軽い食感のパン(みやびパンというそうです)でサンドしてあって、あっという間に皿から消えてしまいます。
ご飯派の私がメロメロになるほど、本当においしいホットサンドです。

山鹿で仕事があったので、お昼は「タオ珈琲」へ。
先日初めて訪れてホットサンドとアップルパイのおいしさにすっかり夢中になってしまいました。
ホットサンドの具はたまご(玉ねぎ入り)、生ハム、きゅうり。
デニッシュ系の軽い食感のパン(みやびパンというそうです)でサンドしてあって、あっという間に皿から消えてしまいます。
ご飯派の私がメロメロになるほど、本当においしいホットサンドです。
2023年10月30日(月)きのこハンバーグ

でき上がりの写真を撮るのを忘れてしまいました。
これは、きのこハンバーグを作っているところです。
とてもおいしくできて、そのせいで写真を撮るのを忘れてしまいました。

でき上がりの写真を撮るのを忘れてしまいました。
これは、きのこハンバーグを作っているところです。
とてもおいしくできて、そのせいで写真を撮るのを忘れてしまいました。
2023年10月29日(日)「ひらお」の塩辛

福岡の天ぷら屋「ひらお」の塩辛。
持ち帰りするくらい好きです。
あまりに好きすぎて、ついに通販してしまいました。
熊本でも気軽に買えたらいいのになと考えてしまうけれど、気軽に買えないからこそおいしいのかもとも思います。

福岡の天ぷら屋「ひらお」の塩辛。
持ち帰りするくらい好きです。
あまりに好きすぎて、ついに通販してしまいました。
熊本でも気軽に買えたらいいのになと考えてしまうけれど、気軽に買えないからこそおいしいのかもとも思います。
2023年10月28日(土)柚子茶

先日作った柚子茶がおいしくできていて、毎日飲んでいます。
砂糖は使わずに蜂蜜で甘さを出した、ちょっと贅沢な柚子茶です。
近ごろコーヒーを飲むと胃腸がむかつくので、この優しい味が体にちょうどいいようです。

先日作った柚子茶がおいしくできていて、毎日飲んでいます。
砂糖は使わずに蜂蜜で甘さを出した、ちょっと贅沢な柚子茶です。
近ごろコーヒーを飲むと胃腸がむかつくので、この優しい味が体にちょうどいいようです。
2023年10月27日(金)のりれんこん弁当

今年はれんこんが豊作で値下がりしているそうです。
だからというわけではありませんが、今日はのりれんこん弁当。
ソテーしたれんこんに、仕上げに青のりをまぶしています。
昨晩の余りもののゴーヤーチャンプルーを詰めて、あとはぬか漬けと梅干し。
こういう地味なお弁当が好きになってきました。

今年はれんこんが豊作で値下がりしているそうです。
だからというわけではありませんが、今日はのりれんこん弁当。
ソテーしたれんこんに、仕上げに青のりをまぶしています。
昨晩の余りもののゴーヤーチャンプルーを詰めて、あとはぬか漬けと梅干し。
こういう地味なお弁当が好きになってきました。
2023年10月26日(木)フレンチトースト

冷凍庫にフランスパンがあったので、フレンチトーストにしました。
凍った状態で卵液に浸し、冷蔵庫でひと晩置けば仕込みは完了。
翌日はバターでじっくりと焼くだけ。
フレンチトーストはあまり好きではありませんが、なぜかたまに作りたくなります。

冷凍庫にフランスパンがあったので、フレンチトーストにしました。
凍った状態で卵液に浸し、冷蔵庫でひと晩置けば仕込みは完了。
翌日はバターでじっくりと焼くだけ。
フレンチトーストはあまり好きではありませんが、なぜかたまに作りたくなります。
2023年10月25日(水)柚子茶

農薬を使わずに栽培された柚子を買いました。
皮ごと使って、柚子茶を作りました。
香りがすこぶるよくて、仕込んでいる最中からとても幸せ。
果物は食べるのも好きだけど、この調理中の幸福感がたまりません。

農薬を使わずに栽培された柚子を買いました。
皮ごと使って、柚子茶を作りました。
香りがすこぶるよくて、仕込んでいる最中からとても幸せ。
果物は食べるのも好きだけど、この調理中の幸福感がたまりません。
2023年10月24日(火)肉団子と春雨のスープ

寒くなってきたので、肉団子と春雨のスープを作りました。
具は、豚ひき肉の団子と白ねぎ、春雨。
塩と少しのしょうゆ、酒で味付けします。
今日は仕上げに一味唐辛子を振りました。

寒くなってきたので、肉団子と春雨のスープを作りました。
具は、豚ひき肉の団子と白ねぎ、春雨。
塩と少しのしょうゆ、酒で味付けします。
今日は仕上げに一味唐辛子を振りました。
2023年10月23日(月)「AlterN」のタコス

仕事でいつもお世話になっている方と一緒に、作陶店へ。
帰りに「AlterN」でランチを食べました。
こちらのお店は県産の野菜をたっぷりと使った料理を出してくれるところが好きです。
写真はタコスです。

仕事でいつもお世話になっている方と一緒に、作陶店へ。
帰りに「AlterN」でランチを食べました。
こちらのお店は県産の野菜をたっぷりと使った料理を出してくれるところが好きです。
写真はタコスです。
2023年10月22日(日)おから

かるべけいこさんの作ったおからが食べたくなりました。
だからといって、かるべさんのお宅に突撃するわけにもいかないので、豆腐屋のおからでおからを作りました。
かるべさんのおからとは、おからと刻んだにんじんを炒め合わせて、みりんとしょうゆで味付けしたもの。
仕上げに刻んだ小ネギを加えます。
地味だけど滋味たっぷりでこれがおいしいのです。
時々無性に恋しくなる味です。

かるべけいこさんの作ったおからが食べたくなりました。
だからといって、かるべさんのお宅に突撃するわけにもいかないので、豆腐屋のおからでおからを作りました。
かるべさんのおからとは、おからと刻んだにんじんを炒め合わせて、みりんとしょうゆで味付けしたもの。
仕上げに刻んだ小ネギを加えます。
地味だけど滋味たっぷりでこれがおいしいのです。
時々無性に恋しくなる味です。
2023年10月21日(土)「めるころ」の山ぶどうパン

取材で南阿蘇に行ったら、帰りに「めるころ」に寄ることが多々あります。
買うのはいつも、山ぶどうパン。
こんなに?と驚くほど生地にぎっしりと山ぶどうが練り込まれています。
軽くトーストしてバターを塗って食べます。

取材で南阿蘇に行ったら、帰りに「めるころ」に寄ることが多々あります。
買うのはいつも、山ぶどうパン。
こんなに?と驚くほど生地にぎっしりと山ぶどうが練り込まれています。
軽くトーストしてバターを塗って食べます。
2023年10月20日(金)長芋のぬか漬け

長芋をぬか漬けにしてみました。
皮ごと漬けても良いそうですが、なんとなく皮をむいてひと晩漬けてみました。
これまで作ったどのぬか漬けよりもおいしくできました。
かつお節をたっぷりとのせて食べるのが好きです。

長芋をぬか漬けにしてみました。
皮ごと漬けても良いそうですが、なんとなく皮をむいてひと晩漬けてみました。
これまで作ったどのぬか漬けよりもおいしくできました。
かつお節をたっぷりとのせて食べるのが好きです。
2023年10月19日(木)
「ハーゲンダッツ」の
ヘーゼルナッツラテクリスピーサンド

またアイスを食べてしまいました。
今日は「ハーゲンダッツ」のヘーゼルナッツラテクリスピーサンドです。
期間限定だそうです。
そういうものに私は弱いようです。
「ハーゲンダッツ」の
ヘーゼルナッツラテクリスピーサンド

またアイスを食べてしまいました。
今日は「ハーゲンダッツ」のヘーゼルナッツラテクリスピーサンドです。
期間限定だそうです。
そういうものに私は弱いようです。
2023年10月18日(水)
「サーティワン」のアイスクリーム

今日も遠方で取材と撮影。
一人で取材も撮影もすると結構へとへとになります。
なのでアイスクリームを食べました。
「サーティワン」で、ナッツトゥーユー、ジャモカアーモンドファッジ、クランチーピーナッツアンドチョコレート。
私はナッツ系のアイスクリームが好きなようです。
「サーティワン」のアイスクリーム

今日も遠方で取材と撮影。
一人で取材も撮影もすると結構へとへとになります。
なのでアイスクリームを食べました。
「サーティワン」で、ナッツトゥーユー、ジャモカアーモンドファッジ、クランチーピーナッツアンドチョコレート。
私はナッツ系のアイスクリームが好きなようです。
2023年10月17日(火)「柿の葉寿し本舗」の柿の葉寿し

今年は夏を満喫する前に秋になってしまった。
個人的にそう感じています。
夏の食卓の定番・ちらし寿司も一度も作らないまま。
そして梅干しも干さないまま(どうしよう)。
深いため息をつきながらお昼に一度帰宅し、買っておいた「柿の葉寿し本舗」の柿の葉寿しで急いで昼食。
いつも通りおいしくて、あっという間にニコニコ元気になりました。

今年は夏を満喫する前に秋になってしまった。
個人的にそう感じています。
夏の食卓の定番・ちらし寿司も一度も作らないまま。
そして梅干しも干さないまま(どうしよう)。
深いため息をつきながらお昼に一度帰宅し、買っておいた「柿の葉寿し本舗」の柿の葉寿しで急いで昼食。
いつも通りおいしくて、あっという間にニコニコ元気になりました。
2023年10月16日(月)「めるころ」のショコラ栗タルト

「きょう食べたもの」をご覧の方に誤解されがちなのですが、私は決して暇を持て余した暮らしをしているわけではありません。
しかし、食べる時間は大切にしたいと思っているので、できる限り自分の心が動くものを選ぼうと思っています。
なので実際は睡眠不足でへろへろになりながら煮炊きをしていたりもします。
今日は南阿蘇村で撮影だったので「めるころ」に寄りました。
ものすごく疲れていたので甘いものが食べたくて、タルトを買いました。

「きょう食べたもの」をご覧の方に誤解されがちなのですが、私は決して暇を持て余した暮らしをしているわけではありません。
しかし、食べる時間は大切にしたいと思っているので、できる限り自分の心が動くものを選ぼうと思っています。
なので実際は睡眠不足でへろへろになりながら煮炊きをしていたりもします。
今日は南阿蘇村で撮影だったので「めるころ」に寄りました。
ものすごく疲れていたので甘いものが食べたくて、タルトを買いました。
2023年10月15日(日)太秋柿

ヤッター!
太秋柿の季節が到来しました!
私は太秋柿が大好きです。
この甘さ、このみずみずしさ、このサクサク感。
何もかもがパーフェクト。
昨年は太秋柿を食べ過ぎてグロッキーになったので、今年は節度を守った楽しみ方を心がけます。

ヤッター!
太秋柿の季節が到来しました!
私は太秋柿が大好きです。
この甘さ、このみずみずしさ、このサクサク感。
何もかもがパーフェクト。
昨年は太秋柿を食べ過ぎてグロッキーになったので、今年は節度を守った楽しみ方を心がけます。
2023年10月14日(土)「二ツ茶屋」のアップルパイ

またアップルパイ。
今日は熊本市の「二ツ茶屋」のものです。
手折りのパイ生地がざっくざくなところが好きです。

またアップルパイ。
今日は熊本市の「二ツ茶屋」のものです。
手折りのパイ生地がざっくざくなところが好きです。
2023年10月13日(金)ししとうドライカレー

たまに、私は天才なのではと思うくらい会心のヒット料理ができることがあります。
最近はわりと調子がよくて、気に入ったレシピが着々と溜まっています。
そして今日、また新たに満足のいくひと皿ができました。
名付けて、ししとうドライカレー!
たまねぎとにんにく、しょうがをじっくりと炒め、豚ひき肉を加えてさらに炒める。
カレー粉と塩、しょうゆで味付け。
そこへ輪切りのししとうを入れてさっと炒め合わせ、でき上がり。
何てことない簡単料理ですが、これがびっくりするくらいおいしいのです。
単に私の口に合うだけかもしれませんが、それでもぜひお試しいただきたい…。

たまに、私は天才なのではと思うくらい会心のヒット料理ができることがあります。
最近はわりと調子がよくて、気に入ったレシピが着々と溜まっています。
そして今日、また新たに満足のいくひと皿ができました。
名付けて、ししとうドライカレー!
たまねぎとにんにく、しょうがをじっくりと炒め、豚ひき肉を加えてさらに炒める。
カレー粉と塩、しょうゆで味付け。
そこへ輪切りのししとうを入れてさっと炒め合わせ、でき上がり。
何てことない簡単料理ですが、これがびっくりするくらいおいしいのです。
単に私の口に合うだけかもしれませんが、それでもぜひお試しいただきたい…。
2023年10月12日(木)ゴールドラッシュ

今年はなかなか満足のいく味のとうもろこしに出会えませんでした。
もっと食べたかったと不完全燃焼だったのですが、取材の合間に立ち寄った道の駅でゴールドラッシュを発見。
この黄金の塊の数々。
まさにゴールドラッシュ!
もう食べ納めをしたと思い込んでいたので、予想外の出合いに気分がアゲアゲです。
ちなみに塩水でゆでました。1日で2本食べました。

今年はなかなか満足のいく味のとうもろこしに出会えませんでした。
もっと食べたかったと不完全燃焼だったのですが、取材の合間に立ち寄った道の駅でゴールドラッシュを発見。
この黄金の塊の数々。
まさにゴールドラッシュ!
もう食べ納めをしたと思い込んでいたので、予想外の出合いに気分がアゲアゲです。
ちなみに塩水でゆでました。1日で2本食べました。
2023年10月11日(水)ふつうのお弁当 パート2

あくまで個人的な主観ですが、これぞふつうのお弁当だなという内容にしました。
たこさんウインナー、だし巻き卵、ぬか漬け、小梅干し。
たこさんウインナーは、ちまちまと足を8本ず作っています。
だし巻き卵は昆布とかつおのだしを限界まで入れてふるふる食感に。
ぬか漬けと小梅干しは自家製です。

あくまで個人的な主観ですが、これぞふつうのお弁当だなという内容にしました。
たこさんウインナー、だし巻き卵、ぬか漬け、小梅干し。
たこさんウインナーは、ちまちまと足を8本ず作っています。
だし巻き卵は昆布とかつおのだしを限界まで入れてふるふる食感に。
ぬか漬けと小梅干しは自家製です。
2023年10月10日(火)ふつうのお弁当

あまりものを詰め込んでお弁当を作りました。
こうすると食べ過ぎなくていい感じです。
でも物足りなくて、おやつがほしくなるから、いい感じでもないかもしれません。

あまりものを詰め込んでお弁当を作りました。
こうすると食べ過ぎなくていい感じです。
でも物足りなくて、おやつがほしくなるから、いい感じでもないかもしれません。
2023年10月9日(月)「RINGO」のアップルパイ

今日もまた「RINGO」のアップルパイを食べています。
祝日だから、良いのです。
ここのアップルパイはシナモンが入っていなくて、りんごがごろごろで、カスタードクリームたっぷりなところが素晴らしいと思います。

今日もまた「RINGO」のアップルパイを食べています。
祝日だから、良いのです。
ここのアップルパイはシナモンが入っていなくて、りんごがごろごろで、カスタードクリームたっぷりなところが素晴らしいと思います。
2023年10月8日(日)生ハムのリゾット

ちょっとだけ炭水化物が欲しい気分。
だったので、生ハムのリゾットを作りました。
生ハム色の皿に盛り付けてみました。

ちょっとだけ炭水化物が欲しい気分。
だったので、生ハムのリゾットを作りました。
生ハム色の皿に盛り付けてみました。
2023年10月7日(土)「五平太」のうどん

このうどんの名前を毎回忘れてしまいます。
力うどんだったか、おかめうどんだったか、それともまた別のうどんだったか…。
そこで出前をお願いするときに「お持ちと卵焼きとかまぼことほうれん草がのっているうどん」と言わなければなりません。
お店の方は「は~い」とだけおっしゃるので、やっぱり正解が分からないまま、今日も麺をすするのでありました。

このうどんの名前を毎回忘れてしまいます。
力うどんだったか、おかめうどんだったか、それともまた別のうどんだったか…。
そこで出前をお願いするときに「お持ちと卵焼きとかまぼことほうれん草がのっているうどん」と言わなければなりません。
お店の方は「は~い」とだけおっしゃるので、やっぱり正解が分からないまま、今日も麺をすするのでありました。
2023年10月6日(金)ぬか漬け

今日も朝から取材へ。
遠方なので帰りが遅くなるだろうなあと、朝のうちにぬか床からきゅうりを引っ張り出して切っておきました。
こういう「とりあえず食べられるもの」があると、それだけで心にちょっとゆとりができます。

今日も朝から取材へ。
遠方なので帰りが遅くなるだろうなあと、朝のうちにぬか床からきゅうりを引っ張り出して切っておきました。
こういう「とりあえず食べられるもの」があると、それだけで心にちょっとゆとりができます。
2023年10月5日(木)「RINGO」のアップルパイ

アップルパイの季節です。
私は一度「食べたい!」と思うとどうにもこうにも我慢ができなくなる悪癖を持っています。
今日もどうしても、何がなんでもアップルパイが食べたくなってしまって、スケジュールの隙間を突いて買いに走りました。

アップルパイの季節です。
私は一度「食べたい!」と思うとどうにもこうにも我慢ができなくなる悪癖を持っています。
今日もどうしても、何がなんでもアップルパイが食べたくなってしまって、スケジュールの隙間を突いて買いに走りました。
2023年10月4日(水)タッカンマリ

簡単に作れるタッカンマリのレシピを考えてほしいと言われて、考えました。
するとこれがなかなか、自分で言うのも何ですが、とてもいいレシピができました。
そのレシピは私の名前で世に出ることはありませんが、作りやすくて分かりやすくおいしく仕上がるので、多くの方にぜひ試していただきたいなあと思います。

簡単に作れるタッカンマリのレシピを考えてほしいと言われて、考えました。
するとこれがなかなか、自分で言うのも何ですが、とてもいいレシピができました。
そのレシピは私の名前で世に出ることはありませんが、作りやすくて分かりやすくおいしく仕上がるので、多くの方にぜひ試していただきたいなあと思います。
2023年10月3日(火)ビスケット

ケンタッキーのビスケットがおいしい。
そんな話を聞くたびに、影響されて買ってしまいます。
そして毎回、口の中の水分を全部持っていかれます。

ケンタッキーのビスケットがおいしい。
そんな話を聞くたびに、影響されて買ってしまいます。
そして毎回、口の中の水分を全部持っていかれます。
2023年10月2日(月)
Yamaga Distillery New Pot Bottled 202307 #5 PEATED

取材で山鹿蒸溜所にお邪魔して、話を聞いているうちに欲しくなって購入しました。
2023年6月に蒸留、7月にボトリングした、山鹿蒸溜所第5弾のニューポット。
こういったいいお酒をゆっくりと味わえる大人になりたいものです。
私はまだまだひよっこです。
Yamaga Distillery New Pot Bottled 202307 #5 PEATED

取材で山鹿蒸溜所にお邪魔して、話を聞いているうちに欲しくなって購入しました。
2023年6月に蒸留、7月にボトリングした、山鹿蒸溜所第5弾のニューポット。
こういったいいお酒をゆっくりと味わえる大人になりたいものです。
私はまだまだひよっこです。
2023年10月1日(日)花巻

もう10月って本当ですか?
にわかには信じられない時の流れに驚きつつ、今日は試作で花巻を蒸しました。
ほかほか、ふかふかの料理がおいしく感じる、このひんやりとした秋風。
確かにもう10月のようです。

もう10月って本当ですか?
にわかには信じられない時の流れに驚きつつ、今日は試作で花巻を蒸しました。
ほかほか、ふかふかの料理がおいしく感じる、このひんやりとした秋風。
確かにもう10月のようです。