食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。
記録している人=三星舞
熊本在住の編集者、ライター。時々フードコーディネーター。
新しく買ったカメラで写真を撮るのが楽しくて、あれこれ撮りまくっています。
といってもインドア派なので被写体は料理か、犬か、です。
2023年6月30日(金)梅ジュース

仕込んでおいた梅シロップが飲み頃を迎えました。
と思ったらここ暑さで途端に発酵し始めたので、冷蔵庫に移して慌てて飲んでいます。
今年は自宅以外でも梅シロップを漬ける機会があり、結局4回仕込みました。
簡単に作れて好評なので、来年もまた作ろうと思います。

仕込んでおいた梅シロップが飲み頃を迎えました。
と思ったらここ暑さで途端に発酵し始めたので、冷蔵庫に移して慌てて飲んでいます。
今年は自宅以外でも梅シロップを漬ける機会があり、結局4回仕込みました。
簡単に作れて好評なので、来年もまた作ろうと思います。
2023年6月29日(木)きゅうりの朝鮮漬け

暑いので漬物が食べたくなります。
今日は作り置きしておいたきゅうりの朝鮮漬け。
ピリッとした辛さが好きで、あればあるだけポリポリとかじってしまいます。

暑いので漬物が食べたくなります。
今日は作り置きしておいたきゅうりの朝鮮漬け。
ピリッとした辛さが好きで、あればあるだけポリポリとかじってしまいます。
2023年6月28日(水)「工房とったん」の花塩プリン

お土産でプリンをいただきました。
またいちの塩で知られる「工房とったん」の花塩プリンです。
またいちの塩はよく使っていますが、花塩プリンは久しぶり!
しっかりと冷やし、さあ食べるぞといそいそ準備をしましたが…。
肝心の塩がどこへやら。
私が間違えて捨ててしまったのかもしれません。ショック。

お土産でプリンをいただきました。
またいちの塩で知られる「工房とったん」の花塩プリンです。
またいちの塩はよく使っていますが、花塩プリンは久しぶり!
しっかりと冷やし、さあ食べるぞといそいそ準備をしましたが…。
肝心の塩がどこへやら。
私が間違えて捨ててしまったのかもしれません。ショック。
2023年6月27日(火)明太子の冷たいスパゲティ

お土産で明太子をいただきました。
と思ったら、別の方からもお土産で明太子をいただきました。
なので、今日は明太子のスパゲティです。
蒸し暑いので冷製にしてみました。

お土産で明太子をいただきました。
と思ったら、別の方からもお土産で明太子をいただきました。
なので、今日は明太子のスパゲティです。
蒸し暑いので冷製にしてみました。
2023年6月26日(月)「アゲパンヤ」の揚げパン

久しぶりに「アゲパンヤ」へ。
ガーリックときなこを1つずつ食べました。
「アゲパンヤ」の揚げパンを初めて食べたのは2011年の秋でした。
あれから10年以上が経ったと思うと時の流れの速さにぞっとします。

久しぶりに「アゲパンヤ」へ。
ガーリックときなこを1つずつ食べました。
「アゲパンヤ」の揚げパンを初めて食べたのは2011年の秋でした。
あれから10年以上が経ったと思うと時の流れの速さにぞっとします。
2023年6月25日(日)ほうれん草と水菜のナムル

葉物野菜が2袋で98円でした。
これ幸いと大量に買い込んで、冷凍したり、おひたしにしたり、ナムルにしたり。
ナムルはえごま粉を振って仕上げます。
韓国で買ってきたえごま粉です。
1袋しか買わなかったので、大切に大切に使っています。

葉物野菜が2袋で98円でした。
これ幸いと大量に買い込んで、冷凍したり、おひたしにしたり、ナムルにしたり。
ナムルはえごま粉を振って仕上げます。
韓国で買ってきたえごま粉です。
1袋しか買わなかったので、大切に大切に使っています。
2023年6月24日(土)野菜のおかずいろいろ

白菜の塩昆布あえ、きゅうりの朝鮮漬け、トマトのおひたし。
ちょっとずつをひと皿に盛り合わせてみました。
こうすると、野菜だけでも華やかに見え…ますよね?
昔は魚か肉を絶対に食べたいと思っていたけれど、今は野菜だけでも満足。
歳をとったからでしょうか。

白菜の塩昆布あえ、きゅうりの朝鮮漬け、トマトのおひたし。
ちょっとずつをひと皿に盛り合わせてみました。
こうすると、野菜だけでも華やかに見え…ますよね?
昔は魚か肉を絶対に食べたいと思っていたけれど、今は野菜だけでも満足。
歳をとったからでしょうか。
2023年6月23日(金)「AlterN」のランチ

熊本市中央区のパルコ跡にオープンした商業施設・HAB@へ行きました。
「瑠璃庵」の姉妹店である「AlterN」にて、ランチを食べるのが目的です。
曜日を気にせず予約もせずにふらりと訪ねることができて、盛り付けの気が利いていて、味も安定している。
そんな飲食店があったらなあと思っていたので、これから度々利用することになりそうです。

熊本市中央区のパルコ跡にオープンした商業施設・HAB@へ行きました。
「瑠璃庵」の姉妹店である「AlterN」にて、ランチを食べるのが目的です。
曜日を気にせず予約もせずにふらりと訪ねることができて、盛り付けの気が利いていて、味も安定している。
そんな飲食店があったらなあと思っていたので、これから度々利用することになりそうです。
2023年6月22日(木)
「équilibre」のブードルネージュ和三盆

パティシエの徳永純司さんによるパティスリーショコラトリー「équilibre」。
ブードルネージュ和三盆をいただいたので、大切にちびちびと味わっています。
いつか生ケーキも食べてみたいなー。
「équilibre」のブードルネージュ和三盆

パティシエの徳永純司さんによるパティスリーショコラトリー「équilibre」。
ブードルネージュ和三盆をいただいたので、大切にちびちびと味わっています。
いつか生ケーキも食べてみたいなー。
2023年6月21日(水)
いちじくとスモークサーモンのサラダ

サラダ小松菜、スモークサーモン、いちじく、クリームチーズ。
いい組み合わせの食材がそろっていたのでサラダにしました。
岩塩をガリガリ挽いて、Ogghiuのレモンオリーブオイルをぐるぐる回しかけて完成。
Ogghiuのレモンオリーブオイルとは、オリーブと生レモンを一緒にコールドプレス製法で圧搾した調味料。
サラダのほかカルパッチョのソースにしたり、パンを浸しながら食べるのもおすすめです。
いちじくとスモークサーモンのサラダ

サラダ小松菜、スモークサーモン、いちじく、クリームチーズ。
いい組み合わせの食材がそろっていたのでサラダにしました。
岩塩をガリガリ挽いて、Ogghiuのレモンオリーブオイルをぐるぐる回しかけて完成。
Ogghiuのレモンオリーブオイルとは、オリーブと生レモンを一緒にコールドプレス製法で圧搾した調味料。
サラダのほかカルパッチョのソースにしたり、パンを浸しながら食べるのもおすすめです。
2023年6月20日(火)白菜の漬物っぽいやつ

白菜が1/8個残っていたので、漬物っぽくしてみました。
ザク切りにしてポリ袋に入れ、粗塩を加えてもみもみ。
白菜がしんなりしたら塩昆布とごま油で味を調えてでき上がり。
漬物というほど漬けてはいないけれど、漬物みたいな感じで味わえる副菜です。
仕上げに炒り胡麻を散らすとより漬物っぽく仕上がります。

白菜が1/8個残っていたので、漬物っぽくしてみました。
ザク切りにしてポリ袋に入れ、粗塩を加えてもみもみ。
白菜がしんなりしたら塩昆布とごま油で味を調えてでき上がり。
漬物というほど漬けてはいないけれど、漬物みたいな感じで味わえる副菜です。
仕上げに炒り胡麻を散らすとより漬物っぽく仕上がります。
2023年6月19日(月)「ボングー」のプリン

いただきもののプリン2種。
かための「南蛮レトロプリン」、とろとろ系の「宝島ぷりん」。
プリンは断然かため派ですが、たまにはとろとろも食べたくなります。
つまりはどちらも好きということです。

いただきもののプリン2種。
かための「南蛮レトロプリン」、とろとろ系の「宝島ぷりん」。
プリンは断然かため派ですが、たまにはとろとろも食べたくなります。
つまりはどちらも好きということです。
2023年6月18日(日)塩トマトとおかか

江浦久志さんのお多福豆皿に、塩トマトとおかか。
暑くなると陶器よりも磁器を使いたくなります。
お多福豆皿は、おたふくのふっくらとした笑顔が魅力。
料理を食べ進めるにつれて顔がのぞくと心が癒されます。
ただ、撮影の際は、写真としてこのお顔をお見せすることができない。
その点が悩ましいところです。

江浦久志さんのお多福豆皿に、塩トマトとおかか。
暑くなると陶器よりも磁器を使いたくなります。
お多福豆皿は、おたふくのふっくらとした笑顔が魅力。
料理を食べ進めるにつれて顔がのぞくと心が癒されます。
ただ、撮影の際は、写真としてこのお顔をお見せすることができない。
その点が悩ましいところです。
2023年6月17日(土)夏野菜の焼き浸し

もう見飽きたと思いますが、また焼き浸しです。
なす、かぼちゃ、甘長とうがらし。
少し多めの油でなすを揚げ焼きし、残った油でかぼちゃと甘長とうがらしを焼きます。
たれは酢を効かせてもおいしいけれど、今日はコクのある感じにしたくて酢ナシにしてみました。

もう見飽きたと思いますが、また焼き浸しです。
なす、かぼちゃ、甘長とうがらし。
少し多めの油でなすを揚げ焼きし、残った油でかぼちゃと甘長とうがらしを焼きます。
たれは酢を効かせてもおいしいけれど、今日はコクのある感じにしたくて酢ナシにしてみました。
2023年6月16日(金)焼きししとう

ししとうが好きです。
焼いて塩をふるだけで十分おいしいと思います。
しかし今日はかつお節ものせてみました。
これだけを延々と食べてもなかなか飽きない。
そんな味です。

ししとうが好きです。
焼いて塩をふるだけで十分おいしいと思います。
しかし今日はかつお節ものせてみました。
これだけを延々と食べてもなかなか飽きない。
そんな味です。
2023年6月15日(木)夏野菜のフォカッチャ

BROT HAUSで買ったフォカッチャをリベイクして食べました。
野菜がたっぷりで、見た目も楽しくて好きです。
私は決めました。
今年の目標は「パンを自家製できるようになる」です。
今年も残り半分を切ってしまったのでちょっと焦りますが、有言実行が人生のモットーなので必ず成し遂げてみせます。

BROT HAUSで買ったフォカッチャをリベイクして食べました。
野菜がたっぷりで、見た目も楽しくて好きです。
私は決めました。
今年の目標は「パンを自家製できるようになる」です。
今年も残り半分を切ってしまったのでちょっと焦りますが、有言実行が人生のモットーなので必ず成し遂げてみせます。
2023年6月14日(水)
バナナとアメリカンチェリーのデニッシュ

「バナナとアメリカンチェリーのデニッシュ」。
名前の響きだけで、もうおいしい。
熊本市のベーカリー、BROT HAUSで買いました。
桃とカスタードのデニッシュもあって、どちらにするか迷いに迷って、こちらを選びました。
選ばずに、両方買えばよかったと今後悔しています。
バナナとアメリカンチェリーのデニッシュ

「バナナとアメリカンチェリーのデニッシュ」。
名前の響きだけで、もうおいしい。
熊本市のベーカリー、BROT HAUSで買いました。
桃とカスタードのデニッシュもあって、どちらにするか迷いに迷って、こちらを選びました。
選ばずに、両方買えばよかったと今後悔しています。
2023年6月13日(火)ぜんまいのナムル

今日もパンチャンを作りました。
ぜんまいのナムルです。
ごま油とおろしにんにくで炒めて、しょうゆと日本酒で味付け。
仕上げにえごまの粉をたっぷりと振っています。
これはご飯がすすむ、すすみすぎるパンチャンです。

今日もパンチャンを作りました。
ぜんまいのナムルです。
ごま油とおろしにんにくで炒めて、しょうゆと日本酒で味付け。
仕上げにえごまの粉をたっぷりと振っています。
これはご飯がすすむ、すすみすぎるパンチャンです。
2023年6月12日(月)卵チャーハン

時々、「インスタや『きょう食べたもの』を見ています」と言われることがあります。
そして「本当に毎日あんな料理を作って食べているんですか」とも言われます。
それは半分本当で、半分嘘です。
というのも、1日の食事のうちで写真に耐えられるものを公開しているわけで、もっと気楽な食事内容の時ももちろんあるわけです。
だから今日は、気楽な食事を写真に撮ってみました。
冷凍ご飯で作った卵チャーハンです。

時々、「インスタや『きょう食べたもの』を見ています」と言われることがあります。
そして「本当に毎日あんな料理を作って食べているんですか」とも言われます。
それは半分本当で、半分嘘です。
というのも、1日の食事のうちで写真に耐えられるものを公開しているわけで、もっと気楽な食事内容の時ももちろんあるわけです。
だから今日は、気楽な食事を写真に撮ってみました。
冷凍ご飯で作った卵チャーハンです。
2023年6月11日(日)
うずら卵とししとうのパンチャン

お気づきかもしれませんが、私の中でずっと韓国ブームが続いています。
数年前も韓国に夢中で、コロナ禍でその炎が消えた…かと思いきやしっかりとくすぶっていたようで、今になって大炎上というわけです。
パンチャンとは、韓国語でいうご飯のおとも。
常備菜的な意味もあります。
今日は、うずらの卵とししとうを煮てみました。
うずら卵とししとうのパンチャン

お気づきかもしれませんが、私の中でずっと韓国ブームが続いています。
数年前も韓国に夢中で、コロナ禍でその炎が消えた…かと思いきやしっかりとくすぶっていたようで、今になって大炎上というわけです。
パンチャンとは、韓国語でいうご飯のおとも。
常備菜的な意味もあります。
今日は、うずらの卵とししとうを煮てみました。
2023年6月10日(土)カンジャンケジャン

近所の韓国料理店に1カ月前から予約していたカンジャンケジャン。
毎年気づいた時には予約が締め切られていたのですが、今年は運良く間に合いました。
私はどうしてこんなにおいしいものを今まで食べずに生きてきたのだろう。
そう思うくらい、カンジャンケジャンはおいしい料理です。

近所の韓国料理店に1カ月前から予約していたカンジャンケジャン。
毎年気づいた時には予約が締め切られていたのですが、今年は運良く間に合いました。
私はどうしてこんなにおいしいものを今まで食べずに生きてきたのだろう。
そう思うくらい、カンジャンケジャンはおいしい料理です。
2023年6月9日(金)チゲ

チゲって、コチュジャンや味噌を使わないと作れないと思っていました。
でも本当にそうかなと疑問に感じたので、コチュジャンも味噌も使わずに作ってみました。
市販のキムチと豚ばら肉、だいこんをごま油でしっかりと炒めて、水出しの昆布いりこだしを注ぐ。
そこに豆腐を加え、塩としょうゆで味を調えてぐつぐつと。
油とだし汁がしっかりとなじんだら、小ネギを加え、韓国唐辛子を振ってできあがり。
結論は、コチュジャンも味噌も使わずにチゲは作れる、でした。

チゲって、コチュジャンや味噌を使わないと作れないと思っていました。
でも本当にそうかなと疑問に感じたので、コチュジャンも味噌も使わずに作ってみました。
市販のキムチと豚ばら肉、だいこんをごま油でしっかりと炒めて、水出しの昆布いりこだしを注ぐ。
そこに豆腐を加え、塩としょうゆで味を調えてぐつぐつと。
油とだし汁がしっかりとなじんだら、小ネギを加え、韓国唐辛子を振ってできあがり。
結論は、コチュジャンも味噌も使わずにチゲは作れる、でした。
2023年6月8日(木)いわしの塩焼き

数年前に気づいたことですが、私はどうやらいわしが好きなようです。
特に刺身やマリネが好きです。
でも、よく考えたら、塩焼きにしたことはありませんでした。
今日は丸々と肥えたいわしが売られていたので、人生初いわしの塩焼きチャンス到来。
…いわしは、焼いても大変美味でした。

数年前に気づいたことですが、私はどうやらいわしが好きなようです。
特に刺身やマリネが好きです。
でも、よく考えたら、塩焼きにしたことはありませんでした。
今日は丸々と肥えたいわしが売られていたので、人生初いわしの塩焼きチャンス到来。
…いわしは、焼いても大変美味でした。
2023年6月7日(水)ロコモコ

特に好きなメニューではありませんが、材料がそろっていたので今日のお昼はロコモコ。
ロコモコをなぜあまり好まないのかを自分なりに考えてみたところ、「丼」だからという結論に達しました。
私は丼が苦手です。
親子丼もカツ丼も天丼も苦手どころか、どちらかというと嫌いです。
鰻丼ですら嫌いです。
でも、ご飯と鰻が別で提供される鰻重は好きです。
カレーライスもあまり好きではなくて、でもご飯とルウが別に盛られているミールスは大好きです。
つまり、私は、全てがごちゃ混ぜになる料理があまり得意ではないようです。
胃袋に入ればごちゃ混ぜなのに、自分でも不思議です。

特に好きなメニューではありませんが、材料がそろっていたので今日のお昼はロコモコ。
ロコモコをなぜあまり好まないのかを自分なりに考えてみたところ、「丼」だからという結論に達しました。
私は丼が苦手です。
親子丼もカツ丼も天丼も苦手どころか、どちらかというと嫌いです。
鰻丼ですら嫌いです。
でも、ご飯と鰻が別で提供される鰻重は好きです。
カレーライスもあまり好きではなくて、でもご飯とルウが別に盛られているミールスは大好きです。
つまり、私は、全てがごちゃ混ぜになる料理があまり得意ではないようです。
胃袋に入ればごちゃ混ぜなのに、自分でも不思議です。
2023年6月6日(火)すもも

すももって、名前の響きも、色も、サイズ感も可愛くて好きです。
まったりとした甘さの白桃もいいけれど、きゅんと甘酸っぱいすももは別物のおいしさ。
1つは丸齧りして、半分は氷砂糖とシロップに。
残り半分はジャムにしようと思います。

すももって、名前の響きも、色も、サイズ感も可愛くて好きです。
まったりとした甘さの白桃もいいけれど、きゅんと甘酸っぱいすももは別物のおいしさ。
1つは丸齧りして、半分は氷砂糖とシロップに。
残り半分はジャムにしようと思います。
2023年6月5日(月)たけのこの豚汁

今年の春はみるみる間に気温が上がり、たけのこが一気に育ってしまったそうです。
だから次はいつ入荷するか、そもそも入荷があるかも分かりません。
2週間ほど前に直売所でそう言われてしょんぼりしていましたが、たけのこ、発見!
今年は一度しか味わえなかったと落ち込んでいたので見つけた瞬間に声が出てしまいました。
そんな貴重なたけのこを使って、今日は豚汁を作りました。

今年の春はみるみる間に気温が上がり、たけのこが一気に育ってしまったそうです。
だから次はいつ入荷するか、そもそも入荷があるかも分かりません。
2週間ほど前に直売所でそう言われてしょんぼりしていましたが、たけのこ、発見!
今年は一度しか味わえなかったと落ち込んでいたので見つけた瞬間に声が出てしまいました。
そんな貴重なたけのこを使って、今日は豚汁を作りました。
2023年6月4日(日)スモークサーモン

またかと言われそうですが、そうです、またスモークサーモンです。
朝食に食べてもいいし、昼食にも、もちろん夕食でも。
つまりはいつ食べてもおいしい、それがスモークサーモンの魅力。
朝ごはんにうなぎは食べようと思わないし、夕食がめざしだとちょっと寂しいはず。
それがスモークサーモンなら…ともっと語りたいところですが、このへんでやめておきます。

またかと言われそうですが、そうです、またスモークサーモンです。
朝食に食べてもいいし、昼食にも、もちろん夕食でも。
つまりはいつ食べてもおいしい、それがスモークサーモンの魅力。
朝ごはんにうなぎは食べようと思わないし、夕食がめざしだとちょっと寂しいはず。
それがスモークサーモンなら…ともっと語りたいところですが、このへんでやめておきます。
2023年6月3日(土)寿司

なんだか本当に疲れていて、体を動かす度に「よいしょ」と言ってしまいます。
だからというわけではありませんが、今日はお寿司を食べました。
いつもの福寿司さんの、いつもの出前。
いつも通りおいしくて、その変わらなさに救われたひと時でした。

なんだか本当に疲れていて、体を動かす度に「よいしょ」と言ってしまいます。
だからというわけではありませんが、今日はお寿司を食べました。
いつもの福寿司さんの、いつもの出前。
いつも通りおいしくて、その変わらなさに救われたひと時でした。
2023年6月2日(金)塩トマトと青じそのサラダ

まだまだ続いている私の中での塩トマトブーム。
毎日のように食べています。
近ごろ肌の色が白くなったと言われますが、まさかトマトのリコピン効果でしょうか…。

まだまだ続いている私の中での塩トマトブーム。
毎日のように食べています。
近ごろ肌の色が白くなったと言われますが、まさかトマトのリコピン効果でしょうか…。
2023年6月1日(木)スモークサーモン

スモークサーモンは好物の一つ。
たっぷりの葉野菜と一緒に、塩とオリーブオイルで食べます。
今気づきましたが、サーモンの向きが逆さでした。
早く食べたくて気が急いていたようです。

スモークサーモンは好物の一つ。
たっぷりの葉野菜と一緒に、塩とオリーブオイルで食べます。
今気づきましたが、サーモンの向きが逆さでした。
早く食べたくて気が急いていたようです。