食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。
記録している人=三星舞
熊本在住の編集者、ライター。時々フードコーディネーター。
バタバタとすぎていった7月。そしてもう8月。こんなことを言っていたらあっという間に2023年を迎えてしまいそうで怯えています。
2022年8月31日(水)皮蛋粥

皮蛋があったので、中華粥を炊きました。
粥に皮蛋と炒りごまをのせて、皮蛋粥のできあがり。
ザーサイがなかったので、代わりに辛子高菜と梅干し、甘酢漬けを添えました。

皮蛋があったので、中華粥を炊きました。
粥に皮蛋と炒りごまをのせて、皮蛋粥のできあがり。
ザーサイがなかったので、代わりに辛子高菜と梅干し、甘酢漬けを添えました。
2022年8月30日(火)きゅうりの和えもの

何年か前に台湾を旅した時、しりしり器みたいな調理道具を買いました。
それがとても便利でいまだに愛用しています。
削るのはだいこんかにんじんのどちらかだったのですが、今日ふと思い立ってきゅうりで試してみました。
面白いくらいにするする削れて、1本のきゅうりが小鉢2鉢分の和えものに。
細い分塩もみが短時間で済んで、味のなじみもよく、いいことばかりでした。

何年か前に台湾を旅した時、しりしり器みたいな調理道具を買いました。
それがとても便利でいまだに愛用しています。
削るのはだいこんかにんじんのどちらかだったのですが、今日ふと思い立ってきゅうりで試してみました。
面白いくらいにするする削れて、1本のきゅうりが小鉢2鉢分の和えものに。
細い分塩もみが短時間で済んで、味のなじみもよく、いいことばかりでした。
2022年8月29日(月)プリン

スーパーでフルーツがたっぷりのったプリンを発見しました。
杏仁豆腐バージョンもあって、悩みに悩んでプリンを購入。
暑いとフレッシュな果物が恋しくなります。

スーパーでフルーツがたっぷりのったプリンを発見しました。
杏仁豆腐バージョンもあって、悩みに悩んでプリンを購入。
暑いとフレッシュな果物が恋しくなります。
2022年8月28日(日)ポテトサラダ

先日仕込んだ甘酢漬けを使ってポテトサラダを作りました。
最寄りのスーパーにはなぜか男爵系のじゃがいもが置いてありません。
ほくほくしたポテサラが好きだけど、仕方ないのでメークインで。
コロコロとした粒感があって、これはこれでいい感じです。

先日仕込んだ甘酢漬けを使ってポテトサラダを作りました。
最寄りのスーパーにはなぜか男爵系のじゃがいもが置いてありません。
ほくほくしたポテサラが好きだけど、仕方ないのでメークインで。
コロコロとした粒感があって、これはこれでいい感じです。
2022年8月27日(土)「MARIARY」のOnigiryセット

慈恵病院の売店「MARIARY」がオープンしました。
シェフの味が気軽に食べられる売店とあって、ショーケースの中がとても華やか。
お弁当や冷製パスタ、お惣菜、手作りプリンなどのスイーツまでそろいます。
今日選んだのはOnigiryセット。
スパムおむすびと、枝豆ととうもろこしのおむすび、2種類が味わえるよくばりセットです。
どれもおいしくて食べ応えも十分。
お腹いっぱいで眠くなってしまいました…。

慈恵病院の売店「MARIARY」がオープンしました。
シェフの味が気軽に食べられる売店とあって、ショーケースの中がとても華やか。
お弁当や冷製パスタ、お惣菜、手作りプリンなどのスイーツまでそろいます。
今日選んだのはOnigiryセット。
スパムおむすびと、枝豆ととうもろこしのおむすび、2種類が味わえるよくばりセットです。
どれもおいしくて食べ応えも十分。
お腹いっぱいで眠くなってしまいました…。
2022年8月26日(金)豚ばら軟骨の塩麹煮

豚ばら軟骨が特売だったので、塩麹で煮ました。
一度ゆでこぼしして、塩麹を加えた水で2日かけてコトコトと。
軟骨が透明になったら完成間近のサイン。
全体がとろっとろになるまで煮込んでできあがりです。
ゆず胡椒やわさびを添えたり、岩塩をガリガリ挽いたり、味変を楽しめるのもいいところ。

豚ばら軟骨が特売だったので、塩麹で煮ました。
一度ゆでこぼしして、塩麹を加えた水で2日かけてコトコトと。
軟骨が透明になったら完成間近のサイン。
全体がとろっとろになるまで煮込んでできあがりです。
ゆず胡椒やわさびを添えたり、岩塩をガリガリ挽いたり、味変を楽しめるのもいいところ。
2022年8月25日(木)だいこんとにんじんの甘酢漬け

暑いと甘酸っぱいものが食べたくなります。
だいこんとにんじんをサイコロ状に切って、甘酢に漬けました。
このままポリポリとかじってもいいし、焼いたお肉に添えても美味。
一番好きなのは、ポテトサラダに混ぜ込む食べ方。
ということで、近日中にポテトサラダを作ります。

暑いと甘酸っぱいものが食べたくなります。
だいこんとにんじんをサイコロ状に切って、甘酢に漬けました。
このままポリポリとかじってもいいし、焼いたお肉に添えても美味。
一番好きなのは、ポテトサラダに混ぜ込む食べ方。
ということで、近日中にポテトサラダを作ります。
2022年8月24日(水)塩豚

塩をすりこんでラップでぎゅっと包んでおいた豚肩ロース肉。
3日寝かせてからゆでると、塩豚のできあがり。
今日は山都町「STOCK」のハリッサを添えて、サンチュで包んで食べました。

塩をすりこんでラップでぎゅっと包んでおいた豚肩ロース肉。
3日寝かせてからゆでると、塩豚のできあがり。
今日は山都町「STOCK」のハリッサを添えて、サンチュで包んで食べました。
2022年8月23日(火)「シモキタシマイ」のレモンバターケーキ

東京・代沢のカフェ「シモキタシマイ」のレモンバターケーキをいただきました。
姉妹で同じ仕事をするって、なんだかとても憧れます。
「シモキタシマイ」もそうだし、埼玉のベーカリー「cimai」、阿蘇の「もちとこ」などなど。
料理家のなかしましほさんとニットデザイナーの三國万里子さん姉妹が本を共同制作された時も、いいなあと思いました。
私にも妹がいるので、いつか、何かを一緒にできたらと密かに夢を抱いています。

東京・代沢のカフェ「シモキタシマイ」のレモンバターケーキをいただきました。
姉妹で同じ仕事をするって、なんだかとても憧れます。
「シモキタシマイ」もそうだし、埼玉のベーカリー「cimai」、阿蘇の「もちとこ」などなど。
料理家のなかしましほさんとニットデザイナーの三國万里子さん姉妹が本を共同制作された時も、いいなあと思いました。
私にも妹がいるので、いつか、何かを一緒にできたらと密かに夢を抱いています。
2022年8月22日(月)「Ricola」のハーブキャンディー

生まれて初めてのど飴を買いました。
わりと長く生きていますが、まだ初体験のことがあるのはちょっと嬉しいです。
なにしろ初めてのことなので、どののど飴が良いのか全く分かりません。
とりあえず原材料欄を比較して、選んだのが「Ricola」のハーブキャンディー。
スイスで1940年に発売されたロングセラー商品だそうです。
13種類のハーブが使われていて、甘酸っぱいレモン味。
これ、とっても好きです!

生まれて初めてのど飴を買いました。
わりと長く生きていますが、まだ初体験のことがあるのはちょっと嬉しいです。
なにしろ初めてのことなので、どののど飴が良いのか全く分かりません。
とりあえず原材料欄を比較して、選んだのが「Ricola」のハーブキャンディー。
スイスで1940年に発売されたロングセラー商品だそうです。
13種類のハーブが使われていて、甘酸っぱいレモン味。
これ、とっても好きです!
2022年8月21日(日)ハンバーグ

あらびきの合い挽き肉が手に入ったのでハンバーグを作りました。
種を寝かせている間にキャベツを千切りして、にんじんをグラッセにして準備万端。
余裕を持って作業ができたからか、とても上手に焼き上がりました。

あらびきの合い挽き肉が手に入ったのでハンバーグを作りました。
種を寝かせている間にキャベツを千切りして、にんじんをグラッセにして準備万端。
余裕を持って作業ができたからか、とても上手に焼き上がりました。
2022年8月20日(土)福寿司」の極

今日のお昼は「福寿司」のお寿司。
極という寿司折です。
カウンターで一貫ずつ出してもらうのもおいしいけれど、自宅でのんびりとつまむのも好き。
難点はお腹がいっぱいになって、そのままソファへ移動して眠ってしまうことくらいでしょうか。

今日のお昼は「福寿司」のお寿司。
極という寿司折です。
カウンターで一貫ずつ出してもらうのもおいしいけれど、自宅でのんびりとつまむのも好き。
難点はお腹がいっぱいになって、そのままソファへ移動して眠ってしまうことくらいでしょうか。
2022年8月19日(金)抹茶クリームフラペチーノ

甘くて冷たいものが飲みたくなったので、スターバックスへ。
抹茶クリームフラペチーノを注文してみました。
思ったよりもずっと甘くて、この1杯でお腹がいっぱいになりました。

甘くて冷たいものが飲みたくなったので、スターバックスへ。
抹茶クリームフラペチーノを注文してみました。
思ったよりもずっと甘くて、この1杯でお腹がいっぱいになりました。
2022年8月18日(木)かんぱちのあら炊き

あらって、家計に優しい食材だなあと思います。
パックにたっぷり入って198円!なんてこともしばしば。
今日はかんぱちのあらを炊きました。
しょうがは輪切りにして一緒に炊くのもいいけれど、針生姜でたっぷり添えて食べる方が好きです。

あらって、家計に優しい食材だなあと思います。
パックにたっぷり入って198円!なんてこともしばしば。
今日はかんぱちのあらを炊きました。
しょうがは輪切りにして一緒に炊くのもいいけれど、針生姜でたっぷり添えて食べる方が好きです。
2022年8月17日(水)二十日大根のぬか漬け

二十日大根をぬか漬けにしました。
小さいのでひと晩漬ければ十分。
赤い野菜が食卓に並ぶと、気分がちょっと明るくなります。

二十日大根をぬか漬けにしました。
小さいのでひと晩漬ければ十分。
赤い野菜が食卓に並ぶと、気分がちょっと明るくなります。
2022年8月16日(火)参鶏湯

冷凍しておいた鶏ガラがあったことを思い出したので、今日は参鶏湯。
丸鶏ではなく、鶏ガラと手羽元で作る簡単バージョンです。
◎簡単参鶏湯
1.鶏ガラは流水できれいに洗う。手羽元は骨の両脇に切り込みを入れ、日本酒と塩をすり込んでおく。
2.厚手の鍋に①とにんにく、しょうが、長ねぎを入れ、たっぷりの水を注いで火にかける。沸騰したらアクを取り、弱火で3時間ほど煮る。
3.鶏ガラとしょうが、長ねぎを取り出し、さっと洗った米と食べやすい大きさに切っただいこんを加えてさらに30分ほど煮る。手羽元の骨を取り除き、トックを加えてやわらかくなるまで煮る。器に盛って黒こしょうを挽き、水で戻したクコの実を飾る。味付けは食べる際に各自で。
岩塩をガリガリ挽くのが好みです。

冷凍しておいた鶏ガラがあったことを思い出したので、今日は参鶏湯。
丸鶏ではなく、鶏ガラと手羽元で作る簡単バージョンです。
◎簡単参鶏湯
1.鶏ガラは流水できれいに洗う。手羽元は骨の両脇に切り込みを入れ、日本酒と塩をすり込んでおく。
2.厚手の鍋に①とにんにく、しょうが、長ねぎを入れ、たっぷりの水を注いで火にかける。沸騰したらアクを取り、弱火で3時間ほど煮る。
3.鶏ガラとしょうが、長ねぎを取り出し、さっと洗った米と食べやすい大きさに切っただいこんを加えてさらに30分ほど煮る。手羽元の骨を取り除き、トックを加えてやわらかくなるまで煮る。器に盛って黒こしょうを挽き、水で戻したクコの実を飾る。味付けは食べる際に各自で。
岩塩をガリガリ挽くのが好みです。
2022年8月15日(月)ぬか漬け

だいぶ元気になってきました。
体調がおかしいと気づいてから、とりあえず冷蔵庫に突っ込んでおいたぬか床。
今日になってどきどきしながら引っ張り出してみたら、だいこんとにんじんがいい感じに漬かっていました。
器は糸島の陶芸家・高須愛子さんのもの。
10年近く使っていて一部が欠けてしまっていますが、愛着がある一枚。
今年こそ金継ぎで器の修繕を始めたいと思いながら、夏も終わりに近づいています。

だいぶ元気になってきました。
体調がおかしいと気づいてから、とりあえず冷蔵庫に突っ込んでおいたぬか床。
今日になってどきどきしながら引っ張り出してみたら、だいこんとにんじんがいい感じに漬かっていました。
器は糸島の陶芸家・高須愛子さんのもの。
10年近く使っていて一部が欠けてしまっていますが、愛着がある一枚。
今年こそ金継ぎで器の修繕を始めたいと思いながら、夏も終わりに近づいています。
2022年8月14日(日)シャインマスカット

シャインマスカットと冷たいルイボスティー。
グラスは2~3年前の台湾イベントで買ったもの。
気の抜けた表情のパンダがなんともいえない可愛さで、大切にしまったままになっていました。
本来はビールグラスのようですが、小ぶりなサイズがおやつタイムにもぴったりです。

シャインマスカットと冷たいルイボスティー。
グラスは2~3年前の台湾イベントで買ったもの。
気の抜けた表情のパンダがなんともいえない可愛さで、大切にしまったままになっていました。
本来はビールグラスのようですが、小ぶりなサイズがおやつタイムにもぴったりです。
2022年8月13日(土)しろくま

しろくまばっかり食べているように思われるかもしれませんが、しろくまばっかり食べています。
体調不良でどうにも食欲がわかず、冷たくて甘いものなら喉を通る状態。
そんな時、しろくまという食べ物のなんと優秀なことか。
冷たくて、甘くて、フルーツがのっていて、豆までのっている。
ちなみに私はフルーツを最後の一口に残しておく派です。
*今日のおすすめ商品
吉本由美のおいしいうわさ しろくま
|2014年夏号|

しろくまばっかり食べているように思われるかもしれませんが、しろくまばっかり食べています。
体調不良でどうにも食欲がわかず、冷たくて甘いものなら喉を通る状態。
そんな時、しろくまという食べ物のなんと優秀なことか。
冷たくて、甘くて、フルーツがのっていて、豆までのっている。
ちなみに私はフルーツを最後の一口に残しておく派です。
*今日のおすすめ商品
吉本由美のおいしいうわさ しろくま
|2014年夏号|
2022年8月12日(金)桃のコンポートとバニラアイス

桃が2玉で500円ちょっと。
お買い得だな~と思って購入し、コンポートにしておいたのでした。
今日は食欲がなく、コンポートを食べるのにうってつけ。
バニラアイスを添えたら見た目もかわいくて、ちょっと元気になりました。

桃が2玉で500円ちょっと。
お買い得だな~と思って購入し、コンポートにしておいたのでした。
今日は食欲がなく、コンポートを食べるのにうってつけ。
バニラアイスを添えたら見た目もかわいくて、ちょっと元気になりました。
2022年8月11日(木)鮭の汁物

お肉やお魚を適当に買っておいて、賞味期限内で調理して食べる。
忙しい時期の食事はこんな感じです。
ただ、適当すぎて、たまに賞味期限の渋滞を起こしてしまうことがあります。
今日はそんな渋滞した塩鮭をメイン以外で使いたくて、汁物にしてみました。
ごぼうやにんじん、キャベツといった冷蔵庫の食材を食べやすい大きさに切り、昆布だしで煮ます。
火が通ったら塩鮭を加え、酒と塩で味を調えてできあがり。
暑いと冷たい料理ばかりになりがちですが、たまには熱々の汁物も悪くありません。
*今日のおすすめ商品
味噌汁特集号
|2011年冬号|

お肉やお魚を適当に買っておいて、賞味期限内で調理して食べる。
忙しい時期の食事はこんな感じです。
ただ、適当すぎて、たまに賞味期限の渋滞を起こしてしまうことがあります。
今日はそんな渋滞した塩鮭をメイン以外で使いたくて、汁物にしてみました。
ごぼうやにんじん、キャベツといった冷蔵庫の食材を食べやすい大きさに切り、昆布だしで煮ます。
火が通ったら塩鮭を加え、酒と塩で味を調えてできあがり。
暑いと冷たい料理ばかりになりがちですが、たまには熱々の汁物も悪くありません。
*今日のおすすめ商品
味噌汁特集号
|2011年冬号|
2022年8月10日(水)アジフライ

丸々と太ったアジがあったのでフライにしました。
塩をふって水気を取り、バッター液にくぐらせてパン粉をまぶす。
あとは揚げるだけ。
こんなに簡単で、材料費も安いのに、ごちそうな見た目。
たっぷりの千切りキャベツを添えて、しょうゆをかけて食べます。

丸々と太ったアジがあったのでフライにしました。
塩をふって水気を取り、バッター液にくぐらせてパン粉をまぶす。
あとは揚げるだけ。
こんなに簡単で、材料費も安いのに、ごちそうな見た目。
たっぷりの千切りキャベツを添えて、しょうゆをかけて食べます。
2022年8月9日(火)土鍋ご飯

新しく土鍋を買ったので、ご飯を炊いてみました。
ふだんは鋳物琺瑯鍋で炊いているので、味の違いが気になるところ。
強めの中火にかけて、沸騰したら弱火で15分。
さらに10分蒸らしてできあがり。
粒がピンとしたおいしいご飯が炊けました。
肝心の味の違いはよく分からなかったので、いつか食べ比べをしてみようと思います。

新しく土鍋を買ったので、ご飯を炊いてみました。
ふだんは鋳物琺瑯鍋で炊いているので、味の違いが気になるところ。
強めの中火にかけて、沸騰したら弱火で15分。
さらに10分蒸らしてできあがり。
粒がピンとしたおいしいご飯が炊けました。
肝心の味の違いはよく分からなかったので、いつか食べ比べをしてみようと思います。
2022年8月8日(月)ちーまん

チーズ饅頭をいただきました。
ソフトクッキーのようなやわらかめの生地の中に、クリームチーズがたっぷり。
チーズ饅頭を食べると宮崎に帰りたくなります。

チーズ饅頭をいただきました。
ソフトクッキーのようなやわらかめの生地の中に、クリームチーズがたっぷり。
チーズ饅頭を食べると宮崎に帰りたくなります。
2022年8月7日(日)因島のはっさくシャーベット

雑誌でこの〝顔〟は知っていたけれど、実物は初めて!
スーパーに並んでいた因島のはっさくシャーベットを食べてみました。
果肉がたっぷり入っていて、さっぱりとしたしゃりしゃりシャーベット。
夏においしいおやつです。

雑誌でこの〝顔〟は知っていたけれど、実物は初めて!
スーパーに並んでいた因島のはっさくシャーベットを食べてみました。
果肉がたっぷり入っていて、さっぱりとしたしゃりしゃりシャーベット。
夏においしいおやつです。
2022年8月6日(土)スイカ

スーパーの出入り口、真正面にカットスイカが並ぶようになると夏を感じます。
ちらりと見てみたら、糖度13度と書かれたものが。
確かスイカの糖度って11度前後だったような…。
興味津々で購入したところ、驚くほどの甘さ!
1切れで満足してしまうほど、甘かったです。

スーパーの出入り口、真正面にカットスイカが並ぶようになると夏を感じます。
ちらりと見てみたら、糖度13度と書かれたものが。
確かスイカの糖度って11度前後だったような…。
興味津々で購入したところ、驚くほどの甘さ!
1切れで満足してしまうほど、甘かったです。
2022年8月5日(金)皮蛋粥

時々どうしようもなく食べたくなる皮蛋粥。
「鑑真食堂」でテイクアウトしました。
お粥が好きだし皮蛋が好き。
これに好物の搾菜がのっていたらもっと嬉しい。

時々どうしようもなく食べたくなる皮蛋粥。
「鑑真食堂」でテイクアウトしました。
お粥が好きだし皮蛋が好き。
これに好物の搾菜がのっていたらもっと嬉しい。
2022年8月4日(木)しろくま

スーパーで見つけた「しろくま」。
しろくまは、九州の食卓の取材で吉本由美さんとルーツを調べて以来、私の中で特別なおやつ。
こうして食べるたびに、楽しかった取材のことを思い出します。
気兼ねなく旅行ができる時が来たら、天文館まで走って、できたてのしろくまを食べたい!
*今日のおすすめ商品
吉本由美のおいしいうわさ しろくま
|九州の食卓2014年夏号|

スーパーで見つけた「しろくま」。
しろくまは、九州の食卓の取材で吉本由美さんとルーツを調べて以来、私の中で特別なおやつ。
こうして食べるたびに、楽しかった取材のことを思い出します。
気兼ねなく旅行ができる時が来たら、天文館まで走って、できたてのしろくまを食べたい!
*今日のおすすめ商品
吉本由美のおいしいうわさ しろくま
|九州の食卓2014年夏号|
2022年8月3日(水)ぬか漬け

ぬか床の世話を再開して以来、毎日何かしらの野菜を漬けています。
今日はきゅうりを取り出して昼食に。
夏の味って感じがします。
ただ少し漬かりすぎていたので、残りは刻んで納豆に混ぜようかと思います。

ぬか床の世話を再開して以来、毎日何かしらの野菜を漬けています。
今日はきゅうりを取り出して昼食に。
夏の味って感じがします。
ただ少し漬かりすぎていたので、残りは刻んで納豆に混ぜようかと思います。
2022年8月2日(火)「シモキタシマイ」のディアマン

いただきものの焼き菓子でおやつタイム。
「シモキタシマイ」のディアマンです。
指先に少し力を入れるだけで崩れてしまうほどのほろほろ食感。
パウンドケーキやクラッカーもあるので食べるのが楽しみ!

いただきものの焼き菓子でおやつタイム。
「シモキタシマイ」のディアマンです。
指先に少し力を入れるだけで崩れてしまうほどのほろほろ食感。
パウンドケーキやクラッカーもあるので食べるのが楽しみ!
2022年8月1日(月)トマトの冷製スープ

レシピの試作で冷製スープを作り続けています。
今日はトマト。
こんなに色鮮やかに仕上がるのには理由があって…。
お仕事なので説明できないのが残念ですが、夏の朝にぴったりの料理ができました。

レシピの試作で冷製スープを作り続けています。
今日はトマト。
こんなに色鮮やかに仕上がるのには理由があって…。
お仕事なので説明できないのが残念ですが、夏の朝にぴったりの料理ができました。