食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。
記録している人=三星舞
熊本在住の編集者、ライター。時々フードコーディネーター。
先月末にカメラを新しく購入! 早く使いこなせるようになりたいので、
持ち歩いてあれこれパシャパシャと撮影しています。
2023年5月31日(水)ゴーヤと豚ひき肉の炒め物

もうすっかり夏のような暑さです。
ゴーヤはまだ高いけれど、体はすでにゴーヤを欲しているような。
今日はゴーヤを豚ひき肉と炒め合わせてみました。
ほろ苦さがクセになる、これも大人になったからこそ分かるおいしさです。

もうすっかり夏のような暑さです。
ゴーヤはまだ高いけれど、体はすでにゴーヤを欲しているような。
今日はゴーヤを豚ひき肉と炒め合わせてみました。
ほろ苦さがクセになる、これも大人になったからこそ分かるおいしさです。
2023年5月30日(火)えごまのスパゲティ

シンプルなスパゲティが食べたい!
そんな気分だったので、「えごまのスパゲティ」を作ってみました。
基本のペペロンチーノに、すりえごまを加える。
それだけの思いつき料理です。
しかしこれがなかなか素晴らしい味で、えごまの偉大さを思い知りました。
日本の食卓にもっとえごまが普及すればいいのに。
そしたらもっと手軽に入手できるのに。
今はまだ貴重な食材なので、韓国で購入したものを少しずつ大切に使っています。

シンプルなスパゲティが食べたい!
そんな気分だったので、「えごまのスパゲティ」を作ってみました。
基本のペペロンチーノに、すりえごまを加える。
それだけの思いつき料理です。
しかしこれがなかなか素晴らしい味で、えごまの偉大さを思い知りました。
日本の食卓にもっとえごまが普及すればいいのに。
そしたらもっと手軽に入手できるのに。
今はまだ貴重な食材なので、韓国で購入したものを少しずつ大切に使っています。
2023年5月29日(月)クロワッサン

オーブンで焼き上げるだけの状態で冷凍されているクロワッサンが人気だとか。
そんな話を聞いてカルディで購入したのは何ヵ月前のことでしょうか…。
ふと思い出したので、冷凍庫から引っ張り出してみました。
室温で解凍し、オーブンで焼く。
たったこれだけで焼きたてのクロワッサンを味わえます。
便利な世の中に感謝です。

オーブンで焼き上げるだけの状態で冷凍されているクロワッサンが人気だとか。
そんな話を聞いてカルディで購入したのは何ヵ月前のことでしょうか…。
ふと思い出したので、冷凍庫から引っ張り出してみました。
室温で解凍し、オーブンで焼く。
たったこれだけで焼きたてのクロワッサンを味わえます。
便利な世の中に感謝です。
2023年5月28日(日)ズッキーニご飯

このところ土日も取材続きで、買い物に行くのも億劫です。
なんとかあるもので食事の支度ができないかと足掻いた結果の「ズッキーニご飯」。
冷蔵庫に少しだけ残っていた高菜漬けと、焼いたズッキーニの混ぜご飯です。
…なんとかなりました。

このところ土日も取材続きで、買い物に行くのも億劫です。
なんとかあるもので食事の支度ができないかと足掻いた結果の「ズッキーニご飯」。
冷蔵庫に少しだけ残っていた高菜漬けと、焼いたズッキーニの混ぜご飯です。
…なんとかなりました。
2023年5月27日(土)春雨サラダ

ジメジメする日は甘酸っぱいものが食べたくなります。
ということで今日は「春雨サラダ」を作りました。
わざわざハムを買いに行くのが面倒だったので、少し余っていたツナを入れてみました。

ジメジメする日は甘酸っぱいものが食べたくなります。
ということで今日は「春雨サラダ」を作りました。
わざわざハムを買いに行くのが面倒だったので、少し余っていたツナを入れてみました。
2023年5月26日(金)
「Aunt Sally’s」creole pralines

弟のアメリカ土産。
歳の離れた弟は、物理学専攻のバリバリ理系男子。
文系の私とは言語が異なるようで、いつもいまいち話が噛み合いません。
そんな弟は研究会や発表会で海外へ行くことも多く、割とよくお土産を送ってくれます。
これまでに一番印象深かったのは、アフリカ土産の謎の木の置物。
そして今回は「サリーおばさん」とやらのクッキー、のようなもの。
アメリカには何々おばさんというクッキー作り名人がたくさんいるのでしょうか。
「Aunt Sally’s」creole pralines

弟のアメリカ土産。
歳の離れた弟は、物理学専攻のバリバリ理系男子。
文系の私とは言語が異なるようで、いつもいまいち話が噛み合いません。
そんな弟は研究会や発表会で海外へ行くことも多く、割とよくお土産を送ってくれます。
これまでに一番印象深かったのは、アフリカ土産の謎の木の置物。
そして今回は「サリーおばさん」とやらのクッキー、のようなもの。
アメリカには何々おばさんというクッキー作り名人がたくさんいるのでしょうか。
2023年5月25日(木)赤肉メロンサンド

いただきものの赤肉メロンサンド。
フルーツサンドの見た目に興奮しない人が世の中にどれほどいるでしょうか。
ふかふかのパンに、ふわふわのクリーム、ジューシーなフルーツ。
ショートケーキよりも、フルーツサンドの方が好きです。

いただきものの赤肉メロンサンド。
フルーツサンドの見た目に興奮しない人が世の中にどれほどいるでしょうか。
ふかふかのパンに、ふわふわのクリーム、ジューシーなフルーツ。
ショートケーキよりも、フルーツサンドの方が好きです。
2023年5月24日(水)鰹のたたき

昔は見向きもしなかったのに、今は熱っぽく見つめるほど好きなもの。
その一つが鰹のたたき、です。
小ねぎや茗荷などの薬味をたっぷりのせて、ポン酢で食べます。

昔は見向きもしなかったのに、今は熱っぽく見つめるほど好きなもの。
その一つが鰹のたたき、です。
小ねぎや茗荷などの薬味をたっぷりのせて、ポン酢で食べます。
2023年5月23日(火)渡り蟹

春といえば渡り蟹。
カラスミのような内子ととろとろの味噌…。
お酒はほとんど飲みませんが、つまみに適した食べ物が好物な私にとっては気分上がりまくりのごちそうです。
夏になるまでにあと何度味わえるでしょうか。

春といえば渡り蟹。
カラスミのような内子ととろとろの味噌…。
お酒はほとんど飲みませんが、つまみに適した食べ物が好物な私にとっては気分上がりまくりのごちそうです。
夏になるまでにあと何度味わえるでしょうか。
2023年5月22日(月)サーティワンアイスクリーム

近所のサーティワンアイスクリームにせっせと通っています。
通いすぎてどうやらスタッフの方に顔を覚えられてしまったようで、毎回ちょっと恥ずかしい感じです。
「食べ物のアレルギーはありま…せんよね」
「お持ち帰り時間は30分以内…ですよね」
なんとなく気まずそうに尋ねてくるスタッフさんには本当に申し訳なく思っています。
でも今日も、サーティワンアイスクリームを食べました!

近所のサーティワンアイスクリームにせっせと通っています。
通いすぎてどうやらスタッフの方に顔を覚えられてしまったようで、毎回ちょっと恥ずかしい感じです。
「食べ物のアレルギーはありま…せんよね」
「お持ち帰り時間は30分以内…ですよね」
なんとなく気まずそうに尋ねてくるスタッフさんには本当に申し訳なく思っています。
でも今日も、サーティワンアイスクリームを食べました!
2023年5月21日(日)冷しゃぶサラダ

ふだん、献立を決めてから買い出しに行くことはほとんどありません。
猛烈にカレーが食べたい!
どうしても今日は唐揚げの気分だ!!
絶対にパスタを胃袋に入れたい!!!
買う物を決めておくのは、そんな時くらいでしょうか。
ふら~っと売り場を回って、状態が良さそうなものや、特売になっているものをカゴへぽいぽい。
一周終わる頃にはなんとなく献立が頭に浮かぶ、あるいはとりあえず買って帰って翌日以降に自分に託す。
それがいつもの流れです。
今日は、昨日の私から託された豚肩ロースの薄切り肉があったので、冷しゃぶサラダにしました。
冷蔵庫にあったきゅうりと塩ミニトマト、ダイス状にカットしたクリームチーズに、しっとりとゆでた豚肉。
しょうゆ、酢、ゆず胡椒、ごま油を適当に合わせたたれを回しかけてでき上がり。
あれこれ考えて買い物をして調理するよりも、なんとなくで作った方がおいしくできる。
そんな気がするのでした。

ふだん、献立を決めてから買い出しに行くことはほとんどありません。
猛烈にカレーが食べたい!
どうしても今日は唐揚げの気分だ!!
絶対にパスタを胃袋に入れたい!!!
買う物を決めておくのは、そんな時くらいでしょうか。
ふら~っと売り場を回って、状態が良さそうなものや、特売になっているものをカゴへぽいぽい。
一周終わる頃にはなんとなく献立が頭に浮かぶ、あるいはとりあえず買って帰って翌日以降に自分に託す。
それがいつもの流れです。
今日は、昨日の私から託された豚肩ロースの薄切り肉があったので、冷しゃぶサラダにしました。
冷蔵庫にあったきゅうりと塩ミニトマト、ダイス状にカットしたクリームチーズに、しっとりとゆでた豚肉。
しょうゆ、酢、ゆず胡椒、ごま油を適当に合わせたたれを回しかけてでき上がり。
あれこれ考えて買い物をして調理するよりも、なんとなくで作った方がおいしくできる。
そんな気がするのでした。
2023年5月20日(土)塩トマトのおかかサラダ

私はトマトが大好きです。
これまでは茨城県産のスーパーフルーツトマトばかり食べていました。
しかし今年は熊本県産の塩トマトひとすじ。
何をしてもおいしいから、ほぼ毎日食卓に登場させています。
今日はおかかサラダ。
かつおぶしをのせて、ポン酢を回しかける、ただそれだけの料理です。

私はトマトが大好きです。
これまでは茨城県産のスーパーフルーツトマトばかり食べていました。
しかし今年は熊本県産の塩トマトひとすじ。
何をしてもおいしいから、ほぼ毎日食卓に登場させています。
今日はおかかサラダ。
かつおぶしをのせて、ポン酢を回しかける、ただそれだけの料理です。
2023年5月19日(金)スナップエンドウの糠漬け

熱くなってきたので糠漬けを再開しました。
冷蔵庫にあったスナップエンドウをなんとなく放り込んでおいたら、これがおいしいのなんの。
きゅうりやなす、にんじんよりも、スナップエンドウ!
筋をとって糠床に漬ける、ただそれだけで、こんなにおいしくなるなんて。
これはぜひ試していただきたい。
スナップの糠漬け、いち押しです。

熱くなってきたので糠漬けを再開しました。
冷蔵庫にあったスナップエンドウをなんとなく放り込んでおいたら、これがおいしいのなんの。
きゅうりやなす、にんじんよりも、スナップエンドウ!
筋をとって糠床に漬ける、ただそれだけで、こんなにおいしくなるなんて。
これはぜひ試していただきたい。
スナップの糠漬け、いち押しです。
2023年5月18日(木)きゅうりの塩昆布あえ

久しぶりに塩昆布を買ったので、きゅうりをあえてみました。
しっかりと冷やしておいたきゅうりに、塩昆布と、ごま油を少々。
あれば、おろしにんにくをほんの少し。
1人で1本、ぺろりと食べてしまいます。

久しぶりに塩昆布を買ったので、きゅうりをあえてみました。
しっかりと冷やしておいたきゅうりに、塩昆布と、ごま油を少々。
あれば、おろしにんにくをほんの少し。
1人で1本、ぺろりと食べてしまいます。
2023年5月17日(水)わらびのナムル

今年は山菜を満喫できていません。
春蕾はいつの間にか終わっているし、たけのこももうピークは過ぎてしまいました。
かろうじて味わえるのはわらびくらい。
それももうあとわずかで、年に一度の貴重なチャンスを棒に振ってしまった気分です。

今年は山菜を満喫できていません。
春蕾はいつの間にか終わっているし、たけのこももうピークは過ぎてしまいました。
かろうじて味わえるのはわらびくらい。
それももうあとわずかで、年に一度の貴重なチャンスを棒に振ってしまった気分です。
2023年5月16日(火)かしわもち

かしわもちを食べました。
生地がやわらかくて上の歯と下の歯がくっつきそうになりました。
そしてなぜか、ういろうが食べたくなりました。
熊本でういろうを売っている店を、私は知りません。
熊本の人はういろうを食べる習慣がないのでしょうか。

かしわもちを食べました。
生地がやわらかくて上の歯と下の歯がくっつきそうになりました。
そしてなぜか、ういろうが食べたくなりました。
熊本でういろうを売っている店を、私は知りません。
熊本の人はういろうを食べる習慣がないのでしょうか。
2023年5月15日(月)パニーニ

チーズとレタス、生ハムのパニーニ。
相変わらずご飯党ですが、ちょっとずつパンが好きになってきました。
パン教室に通いたいと思っています。
といっても歯の裏側にくっつく系のパンはあまり好きではないので、ハード系のパンを学びたい!

チーズとレタス、生ハムのパニーニ。
相変わらずご飯党ですが、ちょっとずつパンが好きになってきました。
パン教室に通いたいと思っています。
といっても歯の裏側にくっつく系のパンはあまり好きではないので、ハード系のパンを学びたい!
2023年5月14日(日)コーヒーゼリー

キッチンの整理整頓をしていたらゼラチンが出てきたのでコーヒーゼリーを作りました。
ドリップコーヒー300ccに砂糖20g、ゼラチン5gです。
フォークでクラッシュして、横山秀樹さんのグラスへ。
生クリームは常備していないので、牛乳をかけて食べました。

キッチンの整理整頓をしていたらゼラチンが出てきたのでコーヒーゼリーを作りました。
ドリップコーヒー300ccに砂糖20g、ゼラチン5gです。
フォークでクラッシュして、横山秀樹さんのグラスへ。
生クリームは常備していないので、牛乳をかけて食べました。
2023年5月13日(土)페페로

韓国旅行で買ったお菓子の存在をふと思い出しました。
これは「페페로(ぺぺろ)」。
韓国版のポッキーです。
韓国にはペペロを大切な人に送るペペロデーがあります。
それは、11月11日です。

韓国旅行で買ったお菓子の存在をふと思い出しました。
これは「페페로(ぺぺろ)」。
韓国版のポッキーです。
韓国にはペペロを大切な人に送るペペロデーがあります。
それは、11月11日です。
2023年5月12日(金)ミルフィーユ

いちごの季節ももう終盤。
あまおうが安くで売られるようになり、直売所で小粒のものが箱売りされていると名残の時期だなあと感じます。
そんなわけで、今日はいちごのミルフィーユを食べました。
夕方に買ったからか、パイ生地が湿気てふにゃふにゃになっていました。
ショートケーキにすればよかったと心底後悔しました。

いちごの季節ももう終盤。
あまおうが安くで売られるようになり、直売所で小粒のものが箱売りされていると名残の時期だなあと感じます。
そんなわけで、今日はいちごのミルフィーユを食べました。
夕方に買ったからか、パイ生地が湿気てふにゃふにゃになっていました。
ショートケーキにすればよかったと心底後悔しました。
e: 18pt; line-height: 150%;”>2023年5月11日(木)サンドイッチ

最近、コーヒーをブラックで飲めるようになりました。
といっても、パンかお菓子と一緒に飲むシーンでのみ。
砂糖を使った小麦料理と相性が良いようです。
今日はサンドイッチと一緒にコーヒーを飲みました。

最近、コーヒーをブラックで飲めるようになりました。
といっても、パンかお菓子と一緒に飲むシーンでのみ。
砂糖を使った小麦料理と相性が良いようです。
今日はサンドイッチと一緒にコーヒーを飲みました。
2023年5月10日(水)「ひつじや」の羊かん

いただきものの羊かん。
福岡の「ひつじや」のものです。
小豆、ソーダ、抹茶の3種類が「HIGHTIE」とコラボレーションしたオリジナルケースに入っていて、とても可愛い。
底から押し出して糸で切るタイプで、この作業が楽しくてつい食べすぎてしまいます。

いただきものの羊かん。
福岡の「ひつじや」のものです。
小豆、ソーダ、抹茶の3種類が「HIGHTIE」とコラボレーションしたオリジナルケースに入っていて、とても可愛い。
底から押し出して糸で切るタイプで、この作業が楽しくてつい食べすぎてしまいます。
2023年5月9日(火)サーティワン

ここしばらく韓国に行ったり、島原に通ったりで、なんだかちょっと疲れました。
今日もweb会議を頑張りました。
なので、サーティワンを買いました。
いつも決まった味しか買わないので、今回は初挑戦の味もセレクト。
下から、大好きなジャモカアーモンドファッジ、初挑戦のバーガンディチェリー、抹茶きなこです。
個人的な感想としては、3つともジャモカアーモンドファッジにすればよかった、でした。

ここしばらく韓国に行ったり、島原に通ったりで、なんだかちょっと疲れました。
今日もweb会議を頑張りました。
なので、サーティワンを買いました。
いつも決まった味しか買わないので、今回は初挑戦の味もセレクト。
下から、大好きなジャモカアーモンドファッジ、初挑戦のバーガンディチェリー、抹茶きなこです。
個人的な感想としては、3つともジャモカアーモンドファッジにすればよかった、でした。
2023年5月8日(月)
イカと緑野菜のアンチョビ炒め

やりいかとスナップエンドウの炒め物を作るつもりでやりいかを買いました。
冷蔵庫を開けたら、たくさんあると思っていたスナップエンドウが、全然ありませんでした。
なのでとりあえずキュウリも一緒に炒めてみました。
名付けて「イカと緑野菜のアンチョビ炒め」です。
イカとキュウリ、すごくよく合いました!
イカと緑野菜のアンチョビ炒め

やりいかとスナップエンドウの炒め物を作るつもりでやりいかを買いました。
冷蔵庫を開けたら、たくさんあると思っていたスナップエンドウが、全然ありませんでした。
なのでとりあえずキュウリも一緒に炒めてみました。
名付けて「イカと緑野菜のアンチョビ炒め」です。
イカとキュウリ、すごくよく合いました!
2023年5月7日(日)麻婆豆腐

直売所で「竹林亭」の麻婆豆腐のもとが売られていました。
自宅で竹林亭の味が食べられるなんて!と買ってみました。
そしてワクワクしながら豆腐を下ゆでし、いざ麻婆豆腐のもとを開封してみたら、麻婆豆腐が入っていました。
もう、豆腐は入っていました。
麻婆豆腐のもとではなく、麻婆豆腐という商品でした。
何をどう見間違ったのか今となってはよく分かりませんが、写真が、その、麻婆豆腐です。

直売所で「竹林亭」の麻婆豆腐のもとが売られていました。
自宅で竹林亭の味が食べられるなんて!と買ってみました。
そしてワクワクしながら豆腐を下ゆでし、いざ麻婆豆腐のもとを開封してみたら、麻婆豆腐が入っていました。
もう、豆腐は入っていました。
麻婆豆腐のもとではなく、麻婆豆腐という商品でした。
何をどう見間違ったのか今となってはよく分かりませんが、写真が、その、麻婆豆腐です。
2023年5月6日(土)塩トマトの冷製パスタ

雨が降ったり、やんだり。
蒸し蒸しする深不快指数高めの一日。
気分をすっきりとさせたかったので、キリッと冷やした「塩トマトの冷製パスタ」を作りました。
食べやすい大きさに切った塩トマトをボウルに入れ、そこに塩、エクストラバージンオリーブオイル、刻んだケッパーを加えてひと混ぜ。
できたソースは冷蔵庫で冷やしておきます。
それから細めの麺をゆで、冷水で締めて。
水気をしっかりと取って、冷やしておいたソースと絡めてできあがり。
仕上げに山椒の葉を散らして、香りをすっきりと爽やかに仕上げました。

雨が降ったり、やんだり。
蒸し蒸しする深不快指数高めの一日。
気分をすっきりとさせたかったので、キリッと冷やした「塩トマトの冷製パスタ」を作りました。
食べやすい大きさに切った塩トマトをボウルに入れ、そこに塩、エクストラバージンオリーブオイル、刻んだケッパーを加えてひと混ぜ。
できたソースは冷蔵庫で冷やしておきます。
それから細めの麺をゆで、冷水で締めて。
水気をしっかりと取って、冷やしておいたソースと絡めてできあがり。
仕上げに山椒の葉を散らして、香りをすっきりと爽やかに仕上げました。
2023年5月5日(金)「キキキ」クッキー

福永あずささんの個展「キキキ」へ。
そこで販売されていた「キキキ」クッキーがかわいかったので買っちゃいました。
硬めでボリボリとした食感。
コーヒーや紅茶よりもホットミルクが合うような気がして、気に入っているミルクパンで牛乳をいそいそと温めました。

福永あずささんの個展「キキキ」へ。
そこで販売されていた「キキキ」クッキーがかわいかったので買っちゃいました。
硬めでボリボリとした食感。
コーヒーや紅茶よりもホットミルクが合うような気がして、気に入っているミルクパンで牛乳をいそいそと温めました。
2023年5月4日(木)鰹のたたき

5月です。
5月とくれば、初鰹。
昔は全く興味がなかった鰹のたたき。
それが今では好物の一つとなりました。
歳をとると味覚が変わるって、本当なんですねえ。

5月です。
5月とくれば、初鰹。
昔は全く興味がなかった鰹のたたき。
それが今では好物の一つとなりました。
歳をとると味覚が変わるって、本当なんですねえ。
2023年5月3日(水)「Biggi」のカイザーゼンメル

久しぶりに「Biggi」へ。
熊本市にあるドイツパンの店です。
訪ねた時間帯が遅かったので、店内には2~3種類しか残っていませんでした。
私が選んだのは、いつものクロワッサンと、カイザーゼンメル。
カイザーゼンメルはプレーン、ごま、ひまわりの種、けしの実から選べて、写真はけしの実。
表面の模様が王冠のように見えることから〝カイザー(皇帝)〟の名が付けられたパンだとか。

久しぶりに「Biggi」へ。
熊本市にあるドイツパンの店です。
訪ねた時間帯が遅かったので、店内には2~3種類しか残っていませんでした。
私が選んだのは、いつものクロワッサンと、カイザーゼンメル。
カイザーゼンメルはプレーン、ごま、ひまわりの種、けしの実から選べて、写真はけしの実。
表面の模様が王冠のように見えることから〝カイザー(皇帝)〟の名が付けられたパンだとか。
2023年5月2日(火)「한과미의식」のピーカンナッツ

韓国で買った「한과미의식」のピーカンナッツ。
黒糖のようなものでコーティングされていて、つまむ手が止まらない…。
なかなかいいお値段だったので大切に食べようと思っていたのですが、大切にたくさん食べてしまっています。

韓国で買った「한과미의식」のピーカンナッツ。
黒糖のようなものでコーティングされていて、つまむ手が止まらない…。
なかなかいいお値段だったので大切に食べようと思っていたのですが、大切にたくさん食べてしまっています。
2023年5月1日(月)伊勢海老

仕事を頑張った日は多少値が張っても食べたいと思える食材を選ぶと決めています。
今日はそれが伊勢海老でした。
ボイルして半割りにしてあったので、私はそのまま食べるだけ。
こうしてまた明日も頑張ろうと思えるのでした。

仕事を頑張った日は多少値が張っても食べたいと思える食材を選ぶと決めています。
今日はそれが伊勢海老でした。
ボイルして半割りにしてあったので、私はそのまま食べるだけ。
こうしてまた明日も頑張ろうと思えるのでした。