食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。


記録している人=三星舞
熊本在住の編集者、ライター。時々フードコーディネーター。
2023年2カ月目に突入! 今年はいつになく忙しい日が続いているので、とにかく健康第一で。
しっかり食べて、しっかり眠ります。

2023年2月28日(火)「DALLOYAU」のマカロンラスク


今日食べたのは、「DALLOYAU」のマカロンラスク。
ダロワイヨって、なんだかその響きが好きです。
昔フランスを旅した時に、現地で食べた「LADUREE」のマカロンのおいしさに驚きました。
世の中にこんなにおしゃれで、こんなにおいしいものがあるのか、と。
テイクアウトして、石畳を歩きながらちょっとずつかじって、うっとりしました。
帰国してからも何度かラデュレのマカロンを食べましたが、何かが違う。
そう、サイズが違うのです!
日本で食べるマカロンはひと口サイズ。
でも、フランスで食べたものは直径5cm以上はありました。
2023年2月27日(月)きなこのころころ


今日のおやつは「りんといと」のきなこのころころ。
中にホワイトチョコレートが入っています。
食べながら、いつの間にか今年のスギ花粉の飛散量について考えていました。
どうしてそんなことを?と自分でも不思議だったのですが、この文章を書いていて分かりました。
たっぷりのきなこを見て、花粉をイメージしてしまったのだと思います。
2023年2月26日(日)豆もやしのナムル


キムチ用に買った韓国唐辛子が余っていたので、豆もやしのナムルを作りました。
韓国唐辛子は香りが強く、辛さは穏やかなので、たっぷりと使っても大丈夫。
ナムルを食べていると韓国を旅したくなります。
最後に行ったのはもう何年前になるでしょうか。
2023年2月25日(土)塩トマトのねぎだれ和え


昨晩、塩トマトのねぎだれ和えを作りました。
ねぎだれの材料は、小口切りにした小ねぎどっさり、塩、しょうゆ、ごま油。
適当に作ったので分量は覚えていません。
ひと晩置いてねぎの色が変わってしまいましたが、味がしっかりなじんで今日の方が美味。
2023年2月24日(金)いちご


ただそこにあるだけで可愛い。
春を迎える度、いちごってすごい食べものだなあと思います。
今日は2種類を食べ比べてみようと、いそいそとカット。
写真を撮っているうちに、どちらがどちらか分からなくなったし、2種類のうち1種類は品種名も忘れてしまいました。
覚えている1種類はゆうべにです。
もう1種類は恋みのりか、さちのか、だったような…。
いつもながら何の役にも立たない内容ですみません。
2023年2月23日(木)手作りパン


小麦粉料理が苦手です。
成功するかな?
失敗するかな?
いつもそう思いながら小麦粉をこねて、だいたい失敗します。
でも憧れはあるので、たまにチャレンジもします。
今日はパンを焼いてみました。
2023年2月22日(水)「すぱいす工房BONGA」の
なすキーマカレー


2週間ほど前から花粉症の症状に悩まされ続けてきました。
しかし休日がなかなか取れず、症状がひどくなる一方…。
ようやく今日時間が取れたので病院へ行くことができました。
気分もすっかり良くなって、帰りに「養生カレー」でカレーをテイクアウトしようとしたら大行列。
近所の「インド食堂」は定休日。
そこでちょっと遠いけれど久しぶりに「すぱいす工房BONGA」へ行きました。
一番人気はバターチキンカレーだそうですが、私はいつもなすキーマカレーを選びます。
この味は他の店では食べられない、と思っています。
2023年2月21日(火)明太ポテサラ


冷蔵庫に明太子とじゃがいも、きゅうりがあったので明太ポテサラを作りました。
じゃがいもが3個あると思っていたら、奥の1個は生姜でした。
なので、じゃがいもがつなぎ程度の量しかなく、ポテサラというよりはキュウサラ…。
しかしこれはこれでアリでした。
2023年2月20日(月)デコポン


久しぶりのデコポン。
農家の方によると今季は収穫量が少ないそうです。
そんな貴重なデコポンを心して味わいました。
甘みの強さも特長ですが、とろけるようにやわらかい果肉も特筆すべきポイントです。
2023年2月19日(日)ガトーショコラ


いただきもののガトーショコラ。
デコポンを添えてみました。
今日は朝からどんよりとした天気で、気持ちもどんより。
でもおいしいおやつがあったので、コーヒーを淹れました。
ふだんは仕事で人のために淹れることが多いので、自分だけのためのコーヒーはなんだか特別な味がします。
2023年2月18日(土)ナッツのパウンドケーキ


バレンタインに会えなかった方から、手作りケーキをいただきました。
ナッツがぎっしりと詰まったパウンドケーキです。
私はお菓子作りが得意ではありません。
そして、得意になりたいともあまり思いません。
上手な人に食べさせてもらえる、そんな他力本願な人生を送りたいとは思っています。
2023年2月17日(金)いちごサンド


いちごサンドをおみやげにいただきました。
ホワイトチョコレート入りのホイップクリームがおいしい!
いちごサンドって、人を幸せにする食べ物だと思っています。
2023年2月16日(木)もやしのお好み焼き


近ごろ食費について考えています。
正直なところ、これまで一度も食費について考えたことはありませんでした。
食べたい食材を買う。
そして、食べたいものを作る。
しかし、一般的な一人当たりの食費と比べると明らかに贅沢をしているようです。
ということで、節約を意識した料理を考えてみようと「もやしのお好み焼き」を作ってみました。
冷蔵庫にあったもやしとほうれん草に、豚肉を少し。
卵と小麦粉で作った生地をつなぎにして、フライパンで焼いています。
ふだんお好み焼き自体を作る機会が少ないので、ソースとマヨネーズのかけ方も練習が必要のようです…。
2023年2月15日(水)ブラウニー


昨日はバレンタインデーでした。
手作りのブラウニーをいただいたので、イチゴを添えてデザートプレート風に。
ナッツやドライフルーツがぎっしりと入っていておいしいおやつタイムとなりました。
ごちそうさまでした!
2023年2月14日(火)なすの煮浸し


献立が決まらない時は、スーパーのお惣菜コーナーに行きます。
お惣菜コーナーは、献立のアイデアの宝庫だからです。
ラインナップを眺めていると、何を作るかだんだん考えが固まるので助かります。
しかし今日は気づいたらパックに詰められたなすの煮浸しを手に取っていました。
なすの煮浸しは自分でも作れるけれど、これを買ったら夕飯の支度がどんなに楽だろう…。
30秒くらい悩んで、買って帰りました。
2023年2月13日(月)ゆうべに


イチゴがちょっとずつ値下がりしてきました。
クリスマスシーズンのイチゴは全く食べたいと思わないのに、気温が上がって春めいてくると途端にそそられるようになるのが不思議です。
体内でイチゴの受け入れ準備が整う何かがあるのでしょうか。
今日は「ゆうべに」。
10年ほど前に発売された時はまだ量が少なかったけれど、今では生産量が上がったのかイチゴコーナーの面積のほとんどをゆうべにが占めています。
2023年2月12日(日)スパゲティサラダ


スパゲティサラダって、なんだか昭和って感じがします。
そこがいいなとも思います。
今日の具はきゅうり、ツナ、コーン。
ツナとコーンはこだわったものではなく、スーパーで売られている一般的な缶詰を使うところがポイント。
味付けに牛乳を使うとソースがゆるんで、冷めても固まらずに食べやすい仕上がりになります。
2023年2月11日(土)うるいの浅漬け


今年初のうるい!
撮影用に使ったものをいただいたので、浅漬けにしました。
シャクッとした食感と青い香り、独特のぬめり。
春が来たな~と感じます。
でもよく考えたらこれはハウス栽培のもので、外は寒く、まだ春はきていないようです。
2023年2月10日(金)「天ぷらのひらお」の塩辛


私は天ぷらが大好きです。
特に、エビの天ぷらが大好きです。
そんなわけで、福岡に行くと「天ぷらのひらお」で食事を取る機会が多いのです。
ひらおのいいところは、揚げたての天ぷらを次々と提供してくれるところ。
お手頃価格なところ。
そして、いかの塩辛が食べ放題なところ。
ひらおの塩辛はワタを入れていないあっさりタイプ。
まるでいか刺しを食べているような味で、私はこれも大好きです。
ということで、持ち帰り用の塩辛を買っちゃいました。
2023年2月9日(木)鶏だしおでん


下茹でしておいた牛すじ。
鶏ガラで取ったスープの余り。
皮をむいて輪切りにしただいこん。
この3つが冷凍庫にそろっていたので、おでんにしました。
ゆで卵と練り物、糸こんにゃくを加えて、ぐつぐつ。
昆布だしと鶏だしの黄金コンビで、大満足の仕上がり!
2023年2月8日(水)南関揚げのきつねうどん


夕飯に用意していたけれど、〆に行き着く前にお腹いっぱいになってしまって食べきれなかったうどん。
冷蔵庫にひと晩置いたらだしを吸ってやわやわに…。
いっそのこと、と思って煮込みうどんにしました。
今日はきつねの気分だったので、刻み南関揚げを甘辛く炊いてトッピング。
七味唐辛子を振って、熱々の昼食です。
2023年2月7日(火)「崎陽軒」のシウマイ


「崎陽軒」のシウマイはチルドと真空の2種類があって、それぞれ見た目も味も違う。
と、私は思っています。
今日はチルドタイプ。
いつかシウマイ弁当を食べてみたいと思っているのですが、羽田空港ではいつも売り切れ。
いつになったら食べられるのやら。
2023年2月6日(月)鰹のたたき


きれいな鰹のたたきが売られていました。
パック詰めの刺身は、好きな皿に移して食べることに決めています。
気分の問題かもしれませんが、その方がおいしく感じるからです。
2023年2月5日(日)「Desiree」のチョコレート


いただきもののチョコレート。
ベルギー「Desiree(デジレー)」のダークチョコとトリュフです。
ちょっと前まではチョコレートが苦手になったと思っていたのですが、最近は大好き。
チョコレートばかり食べています。
2023年2月4日(土)「ぽると総本舗」のレモンケーキ


レモンケーキといえばレモンの形!
だと、思い込んでいました。
佐世保土産でいただいた「ぽると総本舗」のレモンケーキはドーナツ型。
なんだかうやうやしく食べたくなったので、カッティングボードとナイフを用意しました。
ふかふかの生地にレモンチョコレートがたっぷりとかけられていて、きゅんとする味。
佐世保にはまだまだ知らないグルメがたくさんありそうです。
2023年2月3日(金)塩豚のポトフ


ここ何年かはまっているのが食材の塩漬け。
キャベツは塩漬けして発酵させ、ザワークラウトに。
鶏もも肉は塩漬けしてから唐揚げに。
そして今日は、塩漬けしておいた豚肩ロース肉をポトフにしました。
いつか筋子でいくらの塩漬けを作ってみたいなあ。

*今日のおすすめ商品

巻頭特集「秋を瓶詰め」
|2016年秋号|
2023年2月2日(木)チョコバナナマフィン


焼き菓子があると家に帰るのがちょっと楽しみになります。
このところよく作っているのがバナナを使ったお菓子。
材料費とカロリーを考えてバターを使わないレシピを試しています。
2023年2月1日(水)フレンチトースト


長野にある「cafe Teco」のクッキー缶を購入しました。
「cafe Teco」を営むのは、九州の食卓でお世話になった清水有紀さん。
福岡にお店があった頃は、出張の旅にお昼ごはんを食べにいったものです。
長野に移住されてからは一度もお会いできていないので寂しく感じていましたが、クッキー缶の販売を知り大喜びで注文しちゃいました。
1枚ずつ大切に味わい…たいけれど、おいしくて手が止まりません。

*今日のおすすめ商品

テコさん愛用の台所道具を紹介
|2016年春号|