食べたものを毎日記録する、ただそれだけのコーナー。


記録している人=三星舞
熊本在住の編集者、ライター。時々フードコーディネーター。
これまでジャニーズには全く興味がなかったのに、ここ最近Snow Manが気になっています。全員可愛くて、推しがなかなか決まりません。

2022年4月30日(土)春雨サラダ


4月の最終日は「春雨サラダ」を作りました。
湯で戻した春雨や刻んだきゅうり、ハム、薄焼き卵を中華風の甘酢であえます。
きくらげを入れるのが好きですが、近所のスーパーに入荷がなかったので今日はなし。
明日から5月だなんて、月日が過ぎるのは本当に早いものです。
2022年4月29日(金)帆立とトマトのマリネ


近所のスーパーは品揃え豊富でいつも助かっているのですが、魚の種類は少なめ。
魚料理が食べたい時はちょっとだけ不満を感じてしまいます。
今日は刺身用の帆立があったので、フルーツトマト、新玉ねぎ、ラディッシュとマリネにしました。
味付けは塩とオリーブオイル、グリーンハバネロソース。
最近栽培を始めたハーブの中からチャービルを選んで添えました。
2022年4月28日(木)「Neu」のフィナンシェ


4月16日に南坪井町でオープンしたカフェ「Neu(ノイ)」。
「SOMETHING NEW」がコンセプトのカフェバーです。
立ち上げに関わった方々からお誘いを受けたままなかなか行けずにいたのですが、私がのろのろしているうちに話題店に!
今日立ち寄ったらすでに大盛況でした。
熊本の食材にこだわって考案されたメニューはブルスケッタやスイーツなどおしゃれなものばかり。
中でもフィナンシェは1日3回焼き立てが提供されるそうで、バターがしっかりと香るおいしいひと品でした。
2022年4月27日(水)ししとうの塩焼き


仕事先でししとうを見たら、どうしても食べたくなってしまいました。
ということで今日はししとうの塩焼き。

◎ししとうの塩焼き
1.ししとうは洗って水気を取り、爪楊枝などで2~3カ所に穴を開ける。
2.フライパンに太白胡麻油を熱し、①のししとうを転がしながらこんがりと焼く。塩で味を調える。

塩焼きしただけですが、シンプルでおいしい。
だいこんおろしを添えたり、物足りなければ鰹節をふったり。
ところで私はししとうのアタリをひきがちです。
今日も味見した1本が大アタリで、キッチンで悶えました。
2022年4月26日(火)パウンドケーキ


午後から久しぶりの大雨。
土砂降りという表現がぴったりな雨量で、ドアtoドアの移動ですら服がびしょ濡れになってしまいました。
気温も下がって肌寒く、甘いものが恋しい気分に。
キッチンをがさごそしていたらいただきもののパウンドケーキがあったので、紅茶を淹れて食べました。

*今日のおすすめ商品

|九州のおやついろいろ|
2022年4月25日(月)おでん


夏になる前にもう一度、とおでんを作りました。
今回のタネはだいこん、卵、豚ばら軟骨、たこ、野菜天、こんにゃく。
こんにゃくは、いつもは糸こんにゃくを入れていましたが、板にしてみました。
食べやすい大きさにして切り込みを入れ、塩もみして熱湯で下ゆで。
糸こんにゃくとはまた違ったおいしさです。
2022年4月24日(日)「Deli Macherie」のキムチ


先日「Deli Macherie」で買っておいたキムチを開封しました。
そのまま食べても、ご飯にのせても美味。
余ったら炒め物にしようと思いながら、余ったことが一度もありません。

*今日のおすすめ記事

キムチ作りのイラストエッセイ
|きょうのキキ|
2022年4月23日(土)はまぐりのお吸い物


立派なはまぐりが売られていたのでお吸い物にしました。
はまぐりはコクのあるだしがでるので、昆布もかつお節も不要。
水からゆっくりと加熱して、口が開いたら取り出し、汁の味を調えます。
見つけたらつい汁物にしてしまいますが、次回は酒蒸しにしてみようと思います。
2022年4月22日(金)「Deli Macherie」のお惣菜


福岡市内へ行ったので、帰りに「Deli Macherie」へ。
料理家のパク・スンリョンさんのお店です。
手作りのお惣菜やパンを販売するデリカテッセンで、「帰って何も作りたくない…」という時に頼れるお店。
今日はチャプチェ、チヂミ、ビビン麺などを購入しました。
熊本にも支店を出してほしいとずっと願っています。

*今日のおすすめ商品

パク・スンリョンさんのお弁当レシピ
|九州の食卓2016年春号|
2022年4月21日(木)きゅうりの塩昆布あえ


暑くなるとみずみずしい野菜を体が欲するのを感じます。
今日は、きゅうり。
塩もみして、塩昆布とごま油であえました。

*今日のおすすめ商品

特集「火を使わない夏のお惣菜27選」
|九州の食卓2012年夏号|
2022年4月20日(水)つぶ貝


魚屋で北海道産のつぶ貝を発見。
お店の方に食べ方を尋ねたところ、熱湯に塩を適量入れてつぶ貝を弱火で15分間ゆでるだけ、とのこと。
貝をゆでている時の香りで、かつての甑島での旅を思い出しました。
2022年4月19日(火)たこ焼き


撮影用の買い出しに出かけたら、たこ焼き屋さんと出合ってしまいました。
両手に大量の食材を抱え、「たこ焼きまで持てるだろうか」と悩むこと3秒。
食欲に負けて注文しました。
ソース、塩、しょうゆと味が3種類から選べたので、今回は塩に。
買い出しは結構体力を使うので、塩味がおいしく感じました。
2022年4月18日(月)しょうゆラーメン


焼豚の煮汁を、かつおと昆布のだしでのばしてラーメンスープに。
自家製しょうゆラーメンのできあがり、です。
このために残しておいた焼豚と、味付け半熟ゆで卵、刻みネギをトッピング。
これぞ焼豚の正しい楽しみ方だな~と思いながらずるずるすすりました。

*今日のおすすめ商品

ラーメンの麺作りに挑戦!
|2016年夏号|
2022年4月17日(日)焼豚


豚肩ロースのかたまり肉が特売でした。
つい買ったはいいけれど、何を作ろう…。
塩豚もいいし、ローストポークもいいかも。
考えた結果、焼豚にしました。
理由は、翌日にもお楽しみがあるからです。
2022年4月16日(土)葉わさびのスパゲティ


刻んで軽く塩もみした葉わさびでスパゲティを作りました。
春って感じの香りと味。
熊本市内は日中は汗ばむような陽気の日もあるけれど、もう少し春を楽しみたいのでまだ夏にはなってほしくありません。
2022年4月15日(金)鯵のちらし寿司


ちらし寿司が食べたくなったけれど、生魚の気分ではない。
そこで鯵の干物をほぐして使ってみました。
冷蔵庫に余っていた青じそやみょうが、しょうがなどの薬味をたっぷり散らして完成。
すごくおいしかったので、他の干物でも試してみたいです。
2022年4月14日(木)肉だんごの甘酢あんかけ


肉だんごを作りました。
豚ひき肉、みじんぎりした玉ねぎ、卵、塩、片栗粉、刻んだ大葉。
材料をこねて、丸めて、油で揚げて、甘酢餡をとろ~り。
餡って、料理をおいしそうに見せる天才だと思います。
2022年4月13日(水)こごみのお浸し


先日、春になるといつも、阿蘇でこごみを買っていました。
でも、コロナ禍で取材で阿蘇へ行く機会も減り、昨年はとうとう食べられないまま。
今年も無理なのかなぁとしょんぼりしながら子飼商店街を歩いていたら、八百屋で阿蘇産のこごみが売られていました!
しかも残り1パックだったので、大切に抱いて帰って、早速お浸しに。
来年の春も子飼商店街を歩いてみようと思います。
2022年4月12日(火)ザワークラウトの煮込み


先日、ザワークラウトを仕込みました。
その時はアイスバインに添えて食べるつもりだったのですが、今日は気分が変わって煮込みにしました。
ベーコンの脂でくし切りのたまねぎを炒めて、ソーセージ、ザワークラウト、じゃがいも、水を加えてひたすらコトコト。
じゃがいもに火が通ったらでき上がり。
ザワークラウトやベーコン、ソーセージの塩気で味付けいらずです。
2022年4月11日(月)わらびのナムル


わらび、こごみ、たらの芽、ふきのとう。
山菜はいろいろと食べているつもりですが、未知なのがつくし。
そのへんに生えているけれど、そのへんのものを食べる気にはならず。
かといって、つくしが売っているところを見たことがありません。
つくし、食べてみたいな~。
自分で採るしかないのかな~。
そんなことを考えながら、わらびのアクを抜き、ナムルを作りました。
2022年4月10日(日)豚しゃぶマリネ


豚しゃぶと新たまねぎ、フルーツトマトで豚しゃぶマリネ。
あると思っていた干しえびがほんのちょびっとしかなくて、あみの塩漬けを足しました。
どんどん暖かくなってきて、冷たい料理がおいしく感じます。
このくらいの暖かさがずっと続くと嬉しいのですが、ここは熊本。
きっとすぐに猛暑となるに違いありません…。

*今日のおすすめ商品

夏の食卓に取り入れたい発酵食特集号
|2017年特集|
2022年4月9日(土)フライドポテト


時々食べたくなるフライドポテト。
通っていた高校の前に軽食屋があって、そこの看板メニューがフライドポテトでした。
冷凍のポテトを油で揚げて、味塩こしょうを振った簡易的なもの。
でも妙においしくて、友人たちとおやつに買い食いしたものです。
その店は何年も前に閉店しており、もう二度と食べることのできない味となってしまいました。
2022年4月8日(金)はまぐりの吸い物


春といえば、はまぐり!
ふかふかの身に、コクのあるだし。
今日は菜の花を添えたお吸い物を作ろうと思っていたのに、菜の花を買い忘れてしまいました。
忘れ物をするたび、幼少時に父から言われた「おでこに油性ペンでメモを書いておきなさい」という忠告を思い出してしゅんとなります。
2022年4月7日(木)スナップえんどうとひじきの梅あえ


職業柄、おいしいものをたらふく食べている自覚があります。
料理店のごちそうや、料理家のひと品。
それだけでなく、家庭のふだんの食事もたくさんいただいてきました。
その時ある材料で、計量せずに目分量で作られるふだんの料理。
これこそ役得とウキウキしながら食卓にご一緒させていただいたものです。
そんな料理の中で、春になると食べたくなるのが内原由季さんの「スナップえんどうとひじきの梅あえ」。
作って食べるたびに、内原さんにまた会いたいなあと恋しくなります。

*今日のおすすめ商品

特集「台所で過ごす時間」で内原さんの台所を紹介
|2013年夏号|
2022年4月6日(水)お好み焼き


時々遭遇する「キャベツ1玉98円」。
その度につい買ってしまって、大量に刻むはめになります。
今回は3等分して、お好み焼き、ザワークラウト、キャベツの春巻きに。
お好み焼きは久しぶりに作りました。
生地に刻んだ塩あみを忍ばせたらお店っぽい味に仕上がりました。
しょうがの梅酢漬けをたっぷり添えて食べるのが好きです。
2022年4月5日(火)アボカドとサーモンのマリネ


この1週間、なんだか気分がモヤモヤしています。
なので、新しいことを始めてみようと一念発起!
今しかできないことにチャレンジしてみようと思います。
そうと決めたら食欲もわいてきて、「アボカドとサーモンのマリネ」を作りました。
スライスした新玉ねぎもたっぷり入れて、塩とオリーブオイル、レモン汁、カイエンペッパーで味付け。
カラフルな料理は気持ちも明るくしてくれます。
2022年4月4日(月)「トミーズショートブレッドハウス」のスコーン


「トミーズショートブレッドハウス」の前を通ったら見慣れないものが!
なんとスイーツの自動販売機が設置されていました。
定番商品のショートブレッドのほか、スコーンやファッジ、ケーキにクロテッドクリームまで。
24時間稼働していて、電子マネーの利用も可能です。
これは…大変です…。
深夜に甘いものが食べたくなったらここまで走ってしまいそうです…。
今日はショップが営業中だったので店頭でスコーンとロダスクロテッドクリームを購入。
自家製あまおうジャムと濃いめのミルクティーも用意して、最高のおやつタイムとなりました。
2022年4月3日(日)「乳菓子屋」のお花のレアチーズケーキ


ふと甘いものが食べたくなり「乳菓子屋」へ。
するととっても可愛いケーキが!
山都町で栽培されたエディブルフラワーを使用したレアチーズケーキです。
熊本学園大学付属高等学校とのコラボレーション商品とのこと。
なるほど、これは〝映え〟る感じですね…!
2022年4月2日(土)「romi-unie」の焼き菓子


鎌倉で買ってきた「romi-unie」の焼き菓子。
「romi-unie」は、菓子研究家・いがらしろみさんのショップです。
店内にはクッキーやサブレ、スコーン、季節のコンフィチュールがずらりと並んで、かごを片手に迷っている女性客で大盛況でした。
自分用に買ったのは、ハウス型の小箱の中に3種の焼き菓子が詰められているプチ・メゾン。
今回はバターガレット、ディアマンショコラ、サブレコンプレというラインナップでした。
2022年4月1日(金)ごぼうサラダ


たまにふと食べたくなる「ごぼうサラダ」。
たくさんはいらないけれど、小鉢で並べるとちょっと嬉しいひと品です。
ごぼうのポクポクした歯応えで満腹感も味わえるような…。
この1年で7kg減量したので、うっかりリバウンドしないように食事に気をつけようと思っています。