この冬、肉まんの手作りにチャレンジしてみませんか。生地をこねて具を包めば、あとは蒸すだけ。ほかほかと立ち上る湯気の香りに心が弾みます。
料理制作=かるべけいこ 写真=野中元 構成=三星舞
かるべけいこさん 自然食料理家。1969年、福岡県生まれ。食の自給を目指し、1994年に夫で写真家の野中元さんと熊本県南阿蘇村へ移住。料理講師としても活躍している。

私の肉まんは、砂糖を使わずに作ります。市販のもののように甘くないので、ごはんの延長のような感覚で食べられるのがいいところかなと思います。生地から手作りというと難しく感じるかもしれませんが、実際にやってみると意外とできるものです。ただし、生地の分量はあくまでも目安にしてください。粉ごとの特性や、台所の温度や湿度などでも仕上がりは変わってくるものです。とはいえ、あまり構えなくて大丈夫。指先の感覚や見た目の印象など、五感をフル活用して手作りを楽しみましょう。(かるべけいこ)
材料 /10~12個分
生地
全粒粉 400g
塩 小さじ1/2
ベーキングパウダー 大さじ1と1/2
具
キャベツ 1/8個
椎茸 3個
玉ねぎ 1玉
しょうが 1片
豚もも肉 200g
塩 小さじ1
しょう油 小さじ2
酒 小さじ1
片栗粉 大さじ2
ごま油 香りづけに少々
(主な道具) ボウル、包丁、まな板、麺棒、蒸し器、耐熱性のカップケーキ型やクッキングシート
(分量について) 調味料の種類やその日の気温などによって仕上がりの味は変わるため、レシピには必要な分量のみ記載しています。味見のポイントごとに確認し、その都度好みの味に調整してください。



























