九州の食卓主催「たくあん作り」
2021年1月12日(火)開催
九州の食卓のコンセプトである「できるだけ手作り」をテーマにした、少人数で開催する定期イベントです。買うのが当たり前になっているものを手作りしてみませんか。
熊本県菊池市で無農薬無施肥の田畑を営む、発酵農園の村上さんご夫婦をお招きして、たくあん漬けのワークショップを開催します。
材料は素材にこだわりすべて農薬・肥料・除草剤を使わない自然栽培のもの。
塩気と甘味のバランスのとれたたくあん漬け(大根2キロ)を漬け込みます。
漬け込む大根の干し方やポイントなど丁寧に教えていただきます。
発酵名人の村上さんから発酵のノウハウを学んでみませんか?
農的暮らしを考えている方にもおすすめのイベントです。
会場は、熊本県大津町の「九州の食卓セレクトショップ」です。
[たくあん作り] 2021年1月12日(火)
■開催時間/14:00〜16:00
■定員/10名
■講師/発酵農園さん
■参加費/3,800円
■開催場所/九州の食卓セレクトショップ(下記参照)
■ご準備いただくもの/エプロン、三角巾、漬物容器(5型(240×195mm)〜10型(300×240mm)くらいのもの)と押し蓋
※漬物容器は当日500円で販売も行います。ご希望の方は申し込み時にお申し付けください。
※重しは不要です。ご帰宅後にのせてください。
※漬けてから1ヶ月ほどで召し上がっていただけます。冷凍保存も可能です。
[材料]
・干し大根:固定種の宮重大根を20日以上干しています。発酵農園の甘味がのった大根です。
・米ぬか:発酵農園の原種のお米の米ぬかです。
・柿の皮:菊池の山で自然に育った柿の皮です。
・唐辛子:発酵農園の唐辛子です。
・塩:モンゴルの岩塩です。
発酵農園プロフィール
阿蘇北外輪山を源とする湧き水豊かな熊本県菊池市で、夫婦で無農薬無施肥の田畑を営んでいます。棚田でのお米づくりは、手植え、手除草、手刈り、天日かけ干しです。大豆、小豆、麦、蕎麦、椎茸、野菜を育て、麹、味噌、醤油、梅干し、たくあんなどの発酵食品を手づくりし、食卓はほぼ自給。機械に頼らない農業を営み、和綿を育て糸を紡ぎ、湧き水と薪で料理し、自然と調和した農的暮らしの試みをしています。
発酵農園webショップ
発酵農園facebook
・思っていたより簡単だったので継続して作ってみたいと思いました。
・大根の干し方からぬかと塩の量などいろいろ聞けて良かったです。
・自分で大根を作って安心安全なたくあんを作りたいと思いました。
・村上さんご夫婦の人柄も知れて楽しかったです。
コロナウィルスの感染状況によっては、イベントは延期するこ場合もございますので、あらかじめご了承ください。
お申し込みフォーム
(参加ご希望の方は下記にご記入の上、送信ボタンを押してください)
開催場所について
ワークショップの開催は、九州の食卓セレクトショップで行います。
■九州の食卓セレクトショップ 熊本県菊池郡大津町室148 tel.096-292-0581
お問いわせ・お申込み
九州の食卓セレクトショップ tel.096-292-0581